fc2ブログ

Entries

孫がハムスターとラキュウで遊ぶヽ(^o^)丿

27.11.12ハムスター 020_ks

27.11.12ハムスター 043_ks

以前にも紹介したラキュウと言う、小さなプラスチックの正方形と三角の板を色々な種類の継ぎ手で繋ぎながら、色々な物体を造る物で、動物や乗り物等を造る多数の設計図ありますが、我々夫婦や孫の両親も面倒で設計図利用し造る事はしません。
しかし、小学校1年の孫はその設計図を読み解き色々な難しい物を造り出すので驚いています。
上の写真のトラックは極めて簡単な物で10分もあれば造ってしまします。
今日はラキュウで造ったトラックにハムスターのハミーを乗せようと遊んでおり撮影して見ました。

27.11.12ハムスター 009_ks

今年の6月に購入し同居している三女が飼育している我家5代目ハムスターは少し肥満気味ですが、毎日元気に夜になると回転車を回し、ケージから出して上げると元気に走り回っています。
動物を飼育すると臭いが気になりますが、購入すると時から臭いの殆どないメスを選んで購入したのでその点大丈夫です。

27.11.12ハムスター 035_ks

上のブルーの箱に入っている物がラキュウのパーツです。最初は孫の両親が1セット購入して上げましたが、孫がラキュウに興味を示し沢山の物を器用に造るので私がもう1セットプレゼントして上げました。
このラキュウの材料は簡単なプラスチックのようですが、一つ一つのパーツが極めて丈夫に出来ており今まで壊れたパーツは1個もなく、1セット5千円程度しますが優れ物です。

27.11.12ハムスター 022_ks

下の写真のトラックに乗っている犬のぬいぐるみは100円ショップで購入したものですが、1年生の孫が自分で気にいって購入したもので肌身離さず持っており、何を喜ぶのか分かりませんね。

27.11.12ハムスター 017_ks
スポンサーサイト



☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

三女が5代目ハムスターを購入ヽ(^o^)丿

27.7.3ハムスター 071_ks

27.7.3ハムスター 002_ks

我家では娘3人同居していた時代からハムスターを4代に渡って飼育しブログにも公開していましたが、4代目ハミーが平成20年11月に亡くなって以来飼育は止めていました。
1ヵ月前に同居している三女が急にハムスターを購入するとの話が持ち上がり、我々夫婦、三女に孫達とホームセンターで臭いの殆どしないメスを購入して来ました。

27.7.3ハムスター 085_ks

27.7.3ハムスター 080_ks

既に妻はこの件をフェイスブックで公開していましたが、1ヵ月遅れで私もブログに書いて見ました。
三女はハムスターが大好きで4代目ハミーが亡くなった時はショックで突然会社を休んでしまった程です。
メスのハムスターは臭いもなく声も出さず、夜中に回転車に乗ってグルグル回しているようですが生活の邪魔にはならず、1ヵ月で45gまで成長し肥満気味ですが奇麗な体を我々に見せ楽しませてくれます。

27.7.3ハムスター 015_ks

上のラキューで造ったトラックは小学生になった孫が5代目ハミーの遊び用に用意し、ゲージに入れてハミーが乗るのを楽しんでいます。

27.7.3ハムスター 020_ks

元気ですが少々肥満気味の5代目ハミーは三女にダイエット用の餌を与えられています。
最近ではハミーもゲージの外へも出させて貰えるようになり、元気に若干怖がる孫達や大人たちと遊んでいます。
私も適当にイタズラをさせて貰っています。

27.7.3ハムスター 023_ks

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

「ハミー」が亡くなる。

20070317093205.jpg

我家の最愛のアイドルハムスター「ハミー」が最近めっきり元気がなくなり心配していましたがツイに朝起きるとミッキーハウスの中で息を引き取っていました。
亡くなる前の晩も私が寝る前に長い時間抱いていましたがジッとしており、私の指に水を付けて与えるとペロペロと舐めました。
私が寝る時間になりケージに戻しましたがミッキーハウスに自分で旨く入る事が出来ないような状況でした。
朝起きて真先に「ハミー」を確認すると体は硬直をしていましたがまだ暖かく穏やかで寝ているような顔をしていました。

20070603185731.jpg


我家の4代目ハミーは昨年3月頃ホームセンターでメスの表示があり購入しましたが実は元気で暴れん坊のオスでした。
最初の頃は我々に懐く事がなく、何とか捕まえて手の中でジッとさせたいと思いましたが、凄い力で暴れ出し大人しくしていませんでした。
我々がケージの中に手を入れると手を噛んだりして私は何回も血が出るほど噛まれたものです。
最初の頃は、目を覚まし動き出すと行動が忙しく、回転車を回しケージの2階に上がり直ぐに下に下りて回転車、砂場、メロンハウスへと止まる事がありませんでした。
「ハミー」4世は本当にジッとしている事がなく、写真撮影をする事が出来ませんでしたが、上の写真は珍しく奇麗にピントが合ってハミーを撮影する事が出来たものです。

20.1.7ハミー 008ハミー


今まで育てたメスとは違い、気が強く、頑固でジッとする事が少なく写真撮影もままなりませんし、我々が起きている時は殆どが寝ている時間で、無理に起こすと「ギーギー」とハッキリ文句を言いました。
それでも愛情を持って手を掛けると徐々に馴れ、我々が朝起きるのを待っていてケージの上まで上って来て餌をねだりました。
「ひまわりの種」をタラフク食べる(頬袋に入れるだけ)とメロンハウスの中に入ってそれを割って食べているのか?出てきませんでした。

20.7.31キャベツとハミー 01222
また、我家の「ハミー」4世がキャベツが好きだとは知りませんでした。外に出して遊んでいた「ハミー」にシンクに捨ててあったキャベツの芯を与えると脇目を振らずに食べ始めました。
可愛いあどけないハミーの姿ですね。
20.8.24ハミー 00122


上の写真は「ハミー」が食卓の上で遊び、恥ずかしくなって隠れている「ポーズ」です。
メスとは違い物凄い大食漢で丸々太っていた頃の写真です。
下の写真は亡くなった前日に私の手の中で大人しく安心しきって寝ている姿を撮影したもので、最後の写真になりました。
20.11.08ハミーとシャコバサボテン 01816新
我家では12月初めに三女の出産を控えており当面はハムスターの飼育は中止したいと思っています。
「ハミー」4世は本当に我家に取ってはなくてはならない家族の一人でした。
今でも「ハミー」のケージを出してあり食事の時になるとツイツイ「ハミー」に餌を与えようとケージの方を振り返ってしまいます。

「ハミー」君へ
我家も寂しくなりますが、「ハミー」は一生懸命頑張って寿命を全うし大往生だったと思います。
これからは、天国に逝って「ハミー」の両親や兄弟と一緒に精一杯、野原を駆け回り楽しい生活を送って下さい。
また、下界に下りて来る時には必ず、我家に寄って下さいね。
「ハミー」の好きな物を沢山用意し歓待しますよ。
また、我家で家族と一緒に愉快で楽しい生活をしたいと思います。

それでは、しばらくの間さようなら。
きっと待っていますよ。
                      平成20年11月11日

                        まさゆき夫婦
20.7.31キャベツとハミー 02122
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

年老いた「ハミー」

20.11.08ハミーとシャコバサボテン 02016新

我家のジャンガリアンハムスターの「ハミー」はかなり年老いてヨボヨボになって来ました。
今まではケージが2階建てになっていて、2階に寝室、水飲み場、餌場もありましが、最近下のトイレや回転車へ行くにもラセン階段を上手く利用できなくなり1階に全てを置く事にしました。
しかし、トイレを寝室の目の前に置いても、そこを避けて新聞を敷いた床にしてしまいます。

20.11.08ハミーとシャコバサボテン 04116新
この頃寒くなって来たせいかも知れませんが、私の手の中に入れて背中を撫でて上げると気持ち良さそうに安心仕切っていつまでも寝ています。
最近は寝室で寝ていても心配で時々寝室を叩いて、ピクピクしている鼻を出させ元気な事を確かめています。
20.11.08ハミーとシャコバサボテン 02216新
20.11.08ハミーとシャコバサボテン 03916新
食欲は落ちて来たかも知れません。
元気な頃は何でも与えると食べましたが、最近は「ひまわりの種」を主に食べます。
我々が寝ている夜中に食べているようで、毎朝ハミーが割った「ひまわりの種」の数を確認し元気度をチェックしています。
寒くなっても元気に一日でも長く姿を見せて貰いたいと願っています。
20.11.08ハミーとシャコバサボテン 01816新

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

後期高齢者になった「ハミー」

20.11.2ハミー・金魚草 04122
我家のジャンガリアンハムスターの「ハミー」は大分年齢を感じる行動が多くなって来ました。
前回も書きましたが、今まで飼育したハムスターはメスで2年半位の寿命がありましたが今度の「ハミー」はオスであり人間と同じように平均寿命が短いのかも知れません。
我家に来てから、まだ1年8ヶ月位でありまだまだ元気でいて欲しいと思いますが、足の毛が抜けてか弱い足が見え何か寂しい感じになってしまいました。
しかし、足を除く体の体型は少し猫背になったかなーと思う程度で、あまり変わりなく食欲もあります。
20.11.2ハミー・金魚草 03722

20.11.2ハミー・金魚草 04222
但し、階段の昇り降りやミッキーハウスから出て来る時の仕草は何か爺臭くなっていますし、時々トイレ以外でもお漏らしをしているように感じます。
昔は外へ出しても忙しく動き回っていましたが、最近は私が「ハミー」を左手の中にそっと包み込むようにして握り、背中をさすって上げるといつまでも気持ち良さそうに眠っています。
まだまだ元気に長生きをして貰いたいと思っています。
20.11.2ハミー・金魚草 05022

20.11.2ハミー・金魚草 05422
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の「ハミー」が老化現象か?

20.10.11ハミー・しらとり・彼岸花の葉 02222
20.10.11ハミー・しらとり・彼岸花の葉 01922
我家のジャンガリアンハムスターの雄の「ハミー」はここへ来て少し年寄り染みて来ました。
まだ生まれて2年も経過せず年寄りになるのは少し早いような気がしますが、雄のハムスターを飼育した事がない我々には分かりません。
上から見ると分かりませんが、腹や後足の毛が抜け初めており少し寂しい姿になりつつあります。
「ハミー」は朝晩必ず起きて来て我々にアピールしていましたが、この頃は私達から生存を確認する必要があり寝床ゆすったりして朝晩起します。
20.10.11ハミー・デコポン 01422

20.10.11ハミー・しらとり・彼岸花の葉 02422
「ハミー」が起きて来ると先ずは抱き上げ私の左手の中に入れて、右手で背中をさすって上げています。
昔はなかなかジッとしていませんでしたが、この頃はいつまでもジッと目を瞑って手の中で私のさすっている事を気持ち良く楽しんでいる様に見えます。
この事でも若さが無くなっているような気がしています。
今までのメスのハムスタ達は2年半くらいは元気に生存しており、「ハミー」にもまだまだ頑張って活きて貰いたいと思っています。

20.10.11ハミー・しらとり・彼岸花の葉 00322

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

タチ魚も食べる「ハミー」

20.9.20用宗海浜公園 00722

20.9.20用宗海浜公園 01522
我家のジャンガリアンハムスターの「ハミー」は雑食性で何でも食べるとは思っていましたが、今日はテーブルの上に乗せると私のタチ魚を食べ出しました。
枝豆やサラダ類も置いてありましたが真先にタチ魚を目指して走り齧り出しました。
私はハムスターが肉や魚を食べるとは思っていませんで、過去に色々与えても食べる事はなかったと思っています。

20.9.20用宗海浜公園 01422

20.9.20用宗海浜公園 02322
今日は焼き立てのタチ魚の臭いにつられたと思っていましたが、タチ魚の骨を枝豆の殻入れに入れるとその骨に付いていた少しの身まで食べました。
最近は「ハミー」の好みが変わって来たのか、あれだけ好きだった「ヒマワリの種」を与えても食べない時があります。
「ヒマワリの種」とペットフードにキャベツを中心とした野菜、麺類、ご飯、イカ等何でも与えていますが、今後は肉や魚も与えて見たいと思っています。
20.9.20用宗海浜公園 02522
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

ハミーはシソを食べる。

20.9.6ハミー・デコポン・つま恋 00220

20.9.6ハミー・デコポン・つま恋 00320
我家のジャンガリアンハムスターの雄の「ハミー」は暑さも何のその相変わらず食欲旺盛です。
普段与える餌にはタマネギや香味野菜等の刺激物は与えないようにしていますが、本日夕飯前に外に出して遊んでいると刺身の盛り付けに利用するシソの葉を食べ出しました。
薬味に利用する香味野菜は食べない物と思っていましたが、いつまでも美味しそうに食べていました。
20.9.6ハミー・デコポン・つま恋 00920

20.9.6ハミー・デコポン・つま恋 01420
私が朝食を食べ出すとハミーはケージをカリカリと噛んで餌をねだります。
妻は最近味噌汁の具に少しソーメンを加えたりしますが、その味噌汁の味が付いたソーメンが大好きで小さな皿に盛って上げると全て食べてしまいます。
私は麺類が大好きですが朝食はご飯を食べます。この為、昼の外食は殆ど麺類を食べる事が多いと思います。
ラーメン・日本そば・パスタ・ソーメン等ツルツルと食べる事が出来る物は何でも好きです。
我家のハミーは私に似てやはりツルツルした物が何でも大好きです。
妻は当面私が朝食べる味噌汁の具には他の具に加え少しのソーメンを入れる必要があるかも知れません。

20.9.6ハミー・デコポン・つま恋 02420
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の大食漢、雄のハミー。

20.8.24ハミー 00122
上の写真は我家のジャンガリアンハムスターの雄の「ハミー」が食卓の上で遊び、恥ずかしくなって隠れている「ポーズ」です。
「頭隠して尻隠さず」と言われますが、まさにその通りの仕草をします。
私はこんな事があるとは想像していませんでしたが、「ハミー」は上の仕草を何分かジッとしており自分が見えなければ相手も見えないと思っているようです。
20.8.24ハミー 00422

20.8.24ハミー 00922
後ろや横から見ると雄である事がハッキリ分かりますね。(>_<")
テーブルの上では普段のケージの中とは違い慎重に体を低くして歩きます。

20.8.24ハミー 01022
20.8.24ハミー 02522
昼に我々が日本ソバを食べていると、ハミーはケージをかじって我々にアピールをする為、日本ソバを与えると際限なく食べて頬袋は満杯になり、コブラ顔になってしまいました。
私が頬袋を触るとソバで硬くなっていました。
20.8.24ハミー 01922

20.8.24ハミー 03422
我家で育てたハムスターの中で4代目ハミーが初めての雄ですが、やはり雌とは違い食べる量も尋常ではなく気性も荒いような気がしています。
我家に来て1年半くらいになりますが、今の所は元気一杯で一日も長く元気に育って欲しいと思っています。
20.8.24ハミー 05122

20.8.24ハミー 04822
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

キャベツで遊ぶハミー

20.7.31キャベツとハミー 01222

20.7.31キャベツとハミー 02122
我家のジャンガリアンハムスター「ハミー」がこれ程キャベツが好きだとは知りませんでした。
外に出して遊んでいた「ハミー」にシンクに捨ててあったキャベツの芯を与えると脇目を振らずに食べ始めました。
普段はケージから出すとなかなかシャッターチャンスはありませんが、キャベツを食べる時は必死にかぶりつき写真が撮影出来ました。
20.7.31キャベツとハミー 01922

20.7.31キャベツとハミー 02422
先日も書きましたがここへ来て初めてハムスターのキャベツ好きが分りました。
我々が夕食の時にはビールのツマミや穀物、野菜、イカ、ピーナッツ等を与えてしまいますが、最近はなるべくキャベツも与えています。
キャベツだけは必ず翌朝には全て食べつくしてあります。
我家のハミーはイカを除き魚や肉は食べる事はありませんね。
20.7.31キャベツとハミー 02922

20.7.31キャベツとハミー 00222
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

暑くても元気な「ハミー」

20.7.13迎え火・ハミー 03622

20.7.13迎え火・ハミー 03522

暑い日が続きますが、我家のジャンガリアンハムスター「ハミー」は元気で相変わらず食欲旺盛で丸々太っています。
しかし、この頃は暑い為か朝起きると「メロンハウス」で寝ないでケージの隅で寝ている事が多くなりました。
リビングにクーラーを入れるとやはり涼しいのかメロンハウスやミッキーハウスで寝る事もあります。
昼間、妻が出掛ける時はケージに扇風機で風を送り少しでも「ハミー」に涼しさを味わって貰っています。

20.7.13迎え火・ハミー 04522

20.7.13迎え火・ハミー 05322

今朝は久し振りに「ハミー」をケージから家の外に出し、大型プランターの上に乗せて見ました。
我家の周りには猫を飼育しているお宅が多く、お隣の「ミーコ」等は頻繁に我家の庭に遊びに来ます。
この為、外に出す時は猫達に注意し「ハミー」を遊ばせる事になります。
最初はやはり「ハムスター」は自然の臭いが良いのかプランターに入れてある藁を齧ったり土を齧ったして遊んでいましたが、直ぐに飽きて私に助けを求め、手を差し伸べると直ぐに手の上に乗って来ました。
ハムスターはモグラの一種であると思っていましたが、プランターの土を掘る事はありませんでした。
外に出すと「ハミー」も以外にスマートでスタイル良く見えますね。
20.7.13迎え火・ハミー 04922

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

ハミーは益々元気に。

20.6.28ハミー 00122

この頃暑くなり「メロンハウス」から出て外で寝ている事が結構ありますが、食欲は今まで以上に旺盛で朝から大変元気に食べ物を欲しがります。
毎朝、ケージの中に手を入れてハミーが手に乗りかけると同時に掴んで外に出し、私の手から「ヒマワリの種」等を与えています。
しかし、気分によっては時々手を入れると驚き後ろにヒックリ返り仰向けになって怒った時は大変です。
その後、手を入れると私の手に血が出るほど噛み付きます。
今まで育てたメスのハムスターは噛み付く事はありませんでしたが、オスはやはり凶暴かも知れません。
20.6.28ハミー 02322

20.6.28ハミー 01222

上の写真はハムスター嫌いの人には申し訳ありませんが、ハミーを我家の食卓の上で遊ばせている所です。
私が使用しているソニーのデジカメ「サイバーショット」は、未だに動作が早い物や動く物の撮影が上手に出来ません。
上の写真はハミーが頭を振った為、撮影した写真がこのようにボケてしまいました。
少しでも速さに対応が出来るISOモードで撮影しますが、この状態であり、初代のサイバーショットとは比較になりません。
初代のサイバーショットはテーブルからジャンプしたハミーをも奇麗に撮影する事が出来ましたが?
20070203145942.jpg

20070203145959.jpg

上の写真は懐かしいジャンプの得意な第3代のメスのハミーです。
初代のサイバーショットはこのように早い動きも奇麗に撮影する事が出来ました。
今のサイバーショットはマクロ撮影は得意ですが、動きには弱い感じがします。
20.6.28ハミー 04622

20.6.28ハミー 01922

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のハムスター「ハミー」

20.6.20ハミー 00122

我家のジャンガリアンハムスターの「ハミー」はこの頃暑くなったせいか、メロンハウスから出て外で(特に1階と2階をつなぐ通風の良いトンネルの横で)寝ている事が結構多くなってきました。
我々が夕食をとる時間には目を覚まし、餌をねだります。
朝夕は必ずスキンシップをする為ケージの中へ手を差し伸べ、ハミーが手のひらに登って来たら、そのまま掴んで外に出し顔から背中に掛けて撫でてやります。
20.6.20ハミー 00222

20.6.20ハミー 00422

最初は大人しくしていますが、段々動きが活発になると餌を与えます。
朝はヒマワリの種を中心に手のひらに乗ったままで食べますが、夕方は野菜や麺類を中心に与え、自分自身で食べさせます。
何でも麺類のように細長くツルツルと食べやすい物が大好きです。
本日は妻が作った野菜炒めに入れたビーフンを美味しそうに食べています。
ハムスターがリスの様に、両手に餌を持って食べる仕草が最も可愛いグッドショットですね。
最初の写真に写っている、小さな「ハミー用」の皿に盛ったビーフンとブロッコリは朝までには必ず無くなっています。

20.6.20ハミー 01022

20.6.20ハミー 01122
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の、まん丸「ハミー」

20.6.6ハミー 00322

だんだん暑くなって来ましたが、我家のジャンガリアンハムスターのハミーは今の所、元気で相変わらず食欲旺盛です。
今まで飼育したハムスターは全てメスでしたが、第4代ハミーは気の小さなオスです。
その為、外に出しても雰囲気が違うのか、直ぐにケージの方に向かって走って戻ります。
目が悪く、多分臭いでケージの方向を感じているものと思います。
20.6.6ハミー 05322

この頃分った事ですが、キャベツを与えると喜んで食べます。
朝はヒマワリの種を充分に与え、夜は我々が食べる物の中でハミーの好物を選んで上げるようにしていますが、最近はキャベツも加えています。
朝になると小さな皿に盛ったキャベツは綺麗になくなっています。
20.6.6ハミー 02522

これからセミがミンミン鳴く暑い夏が来ると、毛皮を着たハミーにとっては大変な季節です。
食欲減退で夏痩せしない様に注意をして行きたい思っています。
夏痩せする位にダイエットをした方が良いかも知れませんが?
20.6.6ハミー 03822

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

マカロニサラダを食べる「ハミー」

20.5.10ハミー 00222

我家のジャンガリアンハムスターの「ハミー」は朝と晩に刺激物を除き野菜・穀物を中心に何でも食べます。但し魚や肉はどうも苦手のようですが。
本日の夕食時にはマカロニサラダを与えました。まずマヨネーズが大好きで先に舐めてしまい、その後からマカロニ・キュウリ・ニンジンを食べます。
以前も書きましたが私が朝起きる5時頃になるとメロンハウスから出て餌をねだる為、外に出しヒマワリの種を20粒位与えます。
その時はペットフードを一緒に与えても決して食べません。しかし、ペットフードを皿に入れて置くといつの間にか無くなっているので腹が減れば食べているようです。
20.5.10ハミー 01222

20.5.10ハミー 01722

マカロニサラダと一緒に与えているニンジンは、我家ではマカロニサラダにニンジンは入れていない為、私が食べる漬物のニンジンを与えます。
やはり「ハミー」は間違いなく味の濃い惣菜が好きで、生の野菜よりも煮て味のある物の方が好きな様です。
夕食の時は皿に与えた餌の一部を食べ、またハウスに戻ってしまいますが朝5時には綺麗に無くなっており、ヒマワリの種をねだって来ます。
これだけ食欲があればメタボになってしまうのが分りますね。
20.5.10ハミー 03522

20.5.10ハミー 04122

現在「ハミー」がどのようなケージに住んでいるのかご覧下さい。
1階には砂場が2ヶ所に回転車とメロンハウスを置き、螺旋階段を設置してあります。
通常「ハミー」は1階のメロンハウスに寝ておりますが、寒い日などは時々2階のハウスで寝たりします。1階と2階の行き来は螺旋階段と緑色の縦のトンネルを利用していますが、最近メタボになってトンネルの利用は減っているようです。
20.5.10ハミー 06522

20.5.10ハミー 06322

2階には大きなハウスと給水器と餌皿に加え、黄色の梯子を平行に置いてあります。
朝は「ハミー」がこの黄色の平行に置いた梯子を伝わって私に近づき餌をねだります。
20.5.10ハミー 07022


20.5.10ハミー 07422

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

まどろむ「ハミー」

20.4.20ハミー 04022

我家のジャンガリアンハムスター「ハミー」はこの頃暑くなって来たせいか、メロンハウスから外に出てケージの2階片隅でジッとして寝てしまう事があります。
写真では若干目を開けていますが、これでもジッとして半分寝ているのです。
20.4.20ハミー 04422

メタボ体型から寒くて縮こまっている様に見えますが、実際は暑くて涼みに出て来ているのだと思います。
写真を撮ったりケージを動かしたりしますので、「ハミー」はボンヤリと目を覚ましますが、夢うつつでこの場所を動く事はしません。
目を開いても半分は寝ているようです。
20.4.20ハミー 01322

普段殆ど外に出ている時はジッとする事はありませんので、外でまどろむ光景が見られるのは珍しい事です。
可愛い仕草を見てあげてください。
20.4.20ハミー 00622

いつまでも「うるさいなー」と言っているようですね。
20.4.20ハミー 02422

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のハムスター「ハミー」

20.4.9ハミー 01023

我家のジャンガリアンハムスター「ハミー」は相変わらず食欲旺盛で、メタボの「まん丸体型」を保っています。歳は1歳と2ヶ月です。
少し前までは寝る時にホットカーペットのスイッチを入れケージ全体を毛布で包んでいましたが、最近は毛布に包むだけにしました。
たまに毛布に包むのを忘れると「ハミー」は寒いのか普段寝る「メロンハウス」から2階にある大きくてティッシュがたっぷり入っている「ミッキーハウス」に移り寝ています。
20.4.9ハミー 02923

私は相変わらず朝起きた5時半頃と帰宅してから必ずスキンシップをしています。
ケージの中にいるハミーに手の平を差し伸べると、何とか乗ってくるようになり余計に可愛くなって来ました。
以前も書きましたが、現在撮影している3代目サイバーショットには大変満足していますが、弱点は動く物の撮影に弱い点です。
この為元気に動き回る「ハミー」の撮影がどうも旨く出来ません。
20.4.9ハミー 04723


20.4.9ハミー 02223

これらの写真も若干ピンボケですが、皆様に忘れられないよう公開しました。
私の最も好きなスイトピーは現在次々にピンクの花を付け出し、我家を彩ってくれています。
20.4.9ハミー 03423
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の大食漢ハムスター「ハミー」

20.3.4ハミー・とうがらし 002ハミー

我家のジャンガリアンハムスター「ハミー」をたまには公開しないと忘れられてしまいそうで、本日メタボの雄姿?を公開します。
冬の寒さも何のその元気一杯で、食欲は過食症になってしまったのかと心配するほどの量を食べます。
今まで育てたハムスターは全てメスであった為、初めてのオスでこれだけ食べる量が違う事に驚いています。
過去の経験がないので今の「ハミー」の食べる量が適正なのか、食べ過ぎなのかは分かりませんが、元気で動いて入る為、なるべく欲しいだけ与えてしまいます。
20.3.4ハミー・とうがらし 004ハミー

20.3.4ハミー・とうがらし 016ハミー

今食べているのは、ヒマワリの種の大粒と小粒とペットフードの入っている缶ですが、普段はここから私が出して一粒づつ与えていました。
この写真のように与えるとどこまで食べるか分かりませんので、普段はしません。
但し、この頃は一粒づつでは追いつかず手の平に相当乗っけて何回か与えます。
1回で30粒前後を食べてしまうと思います。
日によっては、ヒマワリの種を一粒づつ割って中身だけを頬袋に入れたりします。
朝は「ヒマワリの種」を、夕食時は野菜や米や麺類や惣菜等を与えるのは、やはりやり過ぎかも知れませんねー?
20.3.4ハミー・とうがらし 020ハミー

20.3.4ハミー・とうがらし 022ハミー

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

丸々と太った「ハミー」

20.2.14ハミー・富士山・バレンタイン 01922ハミー

我家のジャンガリアンハムスターの「ハミー」は厳しい寒さが続く中でも元気に食欲旺盛で丸々と太っています。
この頃、静岡でも寒さが厳しく朝方は0度を下回る日もあり、我々が夜寝る時は「ハミー」のケージの下にはホットカーペットを敷き毛布に包んでいます。
私が朝5時頃起き居間の毛布の中のハミーを観察するとカラカラと回転車を回しています。
毛布に包んであり真っ暗な中でも、「ハミー」は目が見えるようです。
我家では過去に長女の旦那が飼育していたハムスター「パールホワイト」を冬に預かり、冬眠させた苦い経験があり暖房には充分注意しています。
20.2.14ハミー・富士山・バレンタイン 01622ハミー


20.2.14ハミー・富士山・バレンタイン 085新22

我家の「ハミー」はオスですが、今まで育てたハムスターは全てメスであった為、以前のハムスターと食事の量が違うのに驚きます。
私が朝起きて暖房用の毛布を取ると、直ぐに上に来てケージの中で最も私に近い場所で、餌のヒマワリの種をネダリます。
私は「ハミー」をケージから出して手に乗せて「ヒマワリの種」と「ペットフード」を与えようとしますが、この時は「ヒマワリの種」しか食べません。
食べると言うか次々と頬袋に入れてしまい、20粒くらい簡単に入ってしまいます。
与えれば際限なく要求するので適当な所でケージへ戻します。
ケージの中に入ると更に私に近づき「ヒマワリの種」を要求しますが、知らん振りをしていると仕方なく餌入れに入れてあるペットフードも食べだします。
20.2.14ハミー・富士山・バレンタイン 092新22

20.2.14ハミー・富士山・バレンタイン 01522ハミー

夜はご飯や野菜やピーナッツやスルメ等なんでも与えていますが、特にスルメが好きですが、本日はホウレン草の胡麻和えを与えた所どんどん食べ、餌の皿を舐めるほどでした。
ホウレン草よりも胡麻が好きなのかも知れません。
我家の「ハミー」は妻と同じ味の濃い物が好きなようです。
20.2.16ハミーとミーコ 00422

20.2.14ハミー・富士山・バレンタイン 02022ハミー

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

ミニウサギのケージが到着

20.1.10ミニウサギのケージ 008ミニウサギケージ

長女の旦那がドイツへ1ヶ月出張とのことで、今度の3連休に我家へ現在飼育しているミニウサギのプリンを八王子から一緒に連れて遊びに来るそうです。
年末年始に北陸の小松空港の近くの旦那の実家へ行ったそうですが、ミニウサギのプリンを連れて行く訳にもいかず、動物病院に1日2,500円で預けたそうです。
今回は移動用のケージに入れて新幹線を使い我家に連れて来るのは初めてで初顔見せとなります。

プリン

勿論、我家にはミニウサギのケージがある訳ではなく、長女はチャッカリ着払いでケージを注文し送られて来ました。
我家のジャンガリアンハムスター「ハミー」のケージと比較すると随分大きさが違います。
ミニウサギは歯が丈夫でケージに入れず外に出しておくと何でも噛んでしまうそうです。
長女はこのミニウサギを購入した時には「ミニウサギ用のブログ」を立ち上げ書いていましたが、今は更新をサボっているようです。
上の写真がプリンです。
この可愛いプリンが来ると思うと見てみたい気持ちになりますね。ヽ(`○´)/

20.1.10ミニウサギのケージ 021ミニウサギケージ
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

Appendix

アルバム

当ブログで掲載した写真たちです。

プロフィール

まさゆき

  • Author:まさゆき
  • 釣り好きのまさゆきからテニス好きに変わり、相変わらずテニス好きのゆきえの合計年齢146歳に到達した夫婦ブログです。家庭菜園と飲む事は夫婦ともに大好きです。更に夫婦で安いツアー旅行にビール片手で出掛ける事が二人の至福の喜びでしたが、2017年12月末から愛犬ミルクが家族となり生活が一変しました。
    静岡市在住;