
我家の小さな庭北西片隅に樹齢20数年の柚子の木があります。我家の柚子は表年と裏年との収穫量が大きく違い少し平準化出来ないかと思っていました。
今年は裏年に当たり柚子の収穫は見込めないと年初から思っていましたが、実が膨らみ黄色く色付き始めると意外な場所にも柚子があり、予想外の収穫となりました。


昨年は表年で沢山収穫出来、妻が柚子ジャム・私が柚子胡椒を造りご近所やテニ友へお配りする事が出来ました。
裏年の今年でもある程度収穫があったのは天候が柚子に適していたのか、昨年の剪定が良かったのか分かりませんが、今年も柚子ジャム・柚子胡椒が出来ました。


柚子の木は鋭い棘があり収穫も大変ですが、一番大変な作業はタワシで丁寧に1個1個洗う事です。
妻が造る柚子ジャムは洗い終わった柚子の実を輪切りにして中身を取り出し、外の皮を細切りにして2度ほど茹でこぼし、砂糖と煮詰めてジャムにします。
私の造る柚子胡椒は「すりおろし器」で柚子の皮を擦り下ろし、塩と一味唐辛子を混ぜて出来あがりです。考えて見ると柚子胡椒の方が簡単にできます。


今年の収穫がこれだけあると来年表年でありますが、果たしてどの程度の収穫になるのか心配です。
柚子の成長に良い気候になってくれる事を願うばかりです。

スポンサーサイト
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の狭い庭に数本ある「サザンカ」はまだ蕾のままで赤い花を付けた物はありませんが、妻が購入して来た「ミカン」を吊るすとどこからともなく「
メジロ」が夫婦で現れました。
いつもは先に「サザンカ」の花が咲きその蜜を吸いに
メジロが現れるのですが、今年は花の咲く前、先にミカンを吊るすしてみました。
以前から我家の庭を訪れてくれる野鳥はスズメ・
メジロ・ヒヨドリが殆どでしたが、ここ2~3年前から
ジョウビタキや
シジュウカラも姿を見せるようになりました。


我家の家庭菜園はゴーヤに続き、ゴーヤ棚の上に密生していたミニトマトも一気に刈り取り、支柱も撤去何とか人工芝のみの愛犬ミルク用ミニドックランが完成しました。

メジロの撮影はスマホでは望遠が効かず、最近殆ど使用していないデジカメと三脚を持ち出し何とか撮影しました。
メジロの動きは激しく何度もシャッターを切り何とか撮影出来ました。

現在サザンカと金柑の木へミカンとシジュウガラ用に豚の脂身も吊るしてあります。
昔は
シジュウカラや
ジョウビタキなど我家の小さな庭で殆ど見る事はありませんでしたが、静岡の街中に鹿が現れたり焼津の散歩コースにクマが現れたりと自然界の鳥や動物たちが増えているので我家にまで足を延ばしてくれるのかも知れません。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の
ミニトマトは2m位上にある
ゴーヤ用ネットの上を這いながら未だに真っ赤な実を付け続けており、脚立を使用し妻から収穫担当を私が引き継ぎ収穫しています。
1カ月位前2mの
ゴーヤネット上を這い出した頃は、ネット下の収穫した
ミニトマトのヘタはこげ茶色に変色した物が多く出始めましたが、この頃は緑色の元気なヘタに戻り安心しています。

私はこの猛暑で日の出前の毎日5時には起床し5時半前にはミルクを連れ散歩に出ますが、ミルクもこの暑さには参ったようで歩く距離は半減し、妻に車で迎えを頼む機会が激増しています。オシッコとウンチをクーラーの効いた家の中で済ましてくれれば良いのですが、ミルクを含め大半の犬友達は出来ないようです。

我家の家庭菜園手入れは朝ミルクとの散歩が終った後、クーラーの効いた部屋には入らず、そのまま汗まみれで水を撒き
ゴーヤの受粉や刈取り、枝の誘因や枯葉の処理等脚立を使用しながら1時間以上掛け一気に片づけます。
かなり厳しい作業ですが、これが出来なくなったら家庭菜園の趣味を終わりとなります。

ミルクの飼育を始めてからは大好きなビール片手の夫婦旅行は出来なくなり、海釣りや鮎の餌釣りもミルクの散歩が優先し止めてしまい、唯一残っている家庭菜園は続けて行きたいと思っています。
しかし愛犬ミルクは止めた趣味の何倍もの喜びを我々夫婦に与えてくれ、毎日感謝感謝気持ちでミルクに接しています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

先ほど我家のゴーヤとナスの支柱に
クマゼミが各1匹づつ止まっており、一匹は逃げられましたがゴーヤの方は撮影できました。
私の子供の頃は夏になれば「セミ取り」に今テニスを楽しむ草薙運動場や護国神社・谷津山・清水公園まで歩きや自転車で出かけました。この頃我々子供が捕獲できるものは小型の
ニイニイゼミや
アブラゼミが主流で、最近どこでも見かける
クマゼミは大きな木の一番上の方におり子供には捕獲が大変でした。


最近は
クマゼミが我家の小さな庭からも出て来て、近くで鳴き声を出すのでテレビの音も聞き難くなってしまいます。
子供の頃、簡単に捕獲出来た
ニイニイゼミや
アブラゼミ等はこの頃殆ど見かけません。
過去に聞いた話ですが、セミの天敵カラスに
ニイニイゼミや
アブラゼミは逃げる時、同じ樹の中を逃げるので捕まりやすく、
クマゼミは樹から遠くへ逃げるので生き延び増えているとの話です。
土から出ての命は短いので楽しんで貰いたいと思いますが鳴き声はもう少し小さくして貰いたいですね!(^^)!
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

毎日毎日雨が降り続き愛犬ミルクの散歩もグランシップ周りの屋根の下を散歩する日が増えミルク太り気味、妻もテニスを今週一度もプレイ出来ずストレスを貯めるのが心配です。
こんな太陽を拝むことが出来なくても野菜達は元気に成育しミニトマトやゴーヤをお配りするが困る程の収穫があります。

植物には太陽の光が大切だと思っていましたが、ここ一週間殆ど日が当たる事なくても野菜達は大きくなるのは?
但し、ゴーヤは雨が降ると雌花に受粉させることが難しく、今後の収穫に影響が出てくることを心配しています。

今年の豪雨は雨に加え風が台風並みに吹きまくり、特にゴーヤの葉は弱く折れてしまう葉が多く心配しています。
2週間位前の週刊天気予報では来週の新盆前には梅雨が明ける予想でしたが、最近では来週も雨が降り続くような予報で自分の人生最大の雨降り梅雨になりそうです。

首都圏を中心にコロナ感染者急増と九州を中心とした豪雨災害に心を痛めている中、唯一の希望の星「藤井聡太」七段も棋聖戦で本日敗れ初タイトル持ち越しとなり散々な一日になりました。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

雨上がりで新聞もビニール袋入りで配達されていた今朝5時半頃、愛犬ミルクと早朝散歩に小鹿二つ池から伊勢神明社方面まで6000歩以上散歩しました。
出掛ける時はTシャツに長袖を羽織って出かけましが、直ぐに暑くなり、Tシャツ1枚で気持ちよく散歩できました。
この頃は暑さを苦手とする愛犬ミルクは途中何度も伏せたりして動かなくなりますが、本日は風が少しあり爽やかな気分で一度も休む事がありませんでした。

1時間半位散歩し帰宅すると妻が家庭菜園からミニトマト・キュウリ・ゴーヤ等を収穫しており撮影しブログに公開しました。
ミニトマトやキュウリは既に毎日妻が沢山収穫しておいますが、ゴーヤは今年5本目の収穫です。

今年はゴーヤの雌花受粉と収穫を研究しようとエクセルで一覧表を作成し、3箇所に分けて植えてある場所ごとに毎日の受粉状況を記入、更に収穫状況も場所ごとにチェックするつもりです。
既に雌花への受粉した3箇所合計は96個になっており、これからが最盛期なので最終的に何個受粉させるのか楽しみです。
受粉させた雌花達は順番に大きく育っており皆様にお配りする日も間もなくだと思っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


我家の家庭菜園も天候に恵まれ順調に
ミニトマト・
ゴーヤ・
キュウリ・
ピーマン・ナス等が実を付け初め、収穫担当の妻が忙しくなりそうです。
野菜達は私が期待する方向へ伸びて貰うよう、毎日毎日朝晩時間を掛けて誘引作業を楽しんでおります。

ミニトマトは2mある支柱の先端まで茎を伸ばし、誘引作業は脚立を使用し慎重に作業をしています。
ゴーヤは枝を四方に伸ばし
ゴーヤ用のネット3箇所で合計20畳分ほど張ってありますが、それでも限度があり一気に上に伸びるのを抑え下から順に密に枝が伸びるよう誘引作業を繰り返しています。


私は毎日毎日野菜達一株一株を観察し異常がないかチェックするのが楽しみの一つです。
また夕方、日の当たらい場所に簡易肘掛け椅子を持ち出し、ミルクを抱っこしながら野菜達をボンヤリと眺めているのが至福の喜びです。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

日当たりの悪い我家ですが今の時期だけは何とか野菜を育てる事が出来、ミニトマト21株・ゴーヤ13株・ピーマン6株・キュウリ6株・ナス2株を日が当たるいたるところに植えています。
今のところ全ての株が順調に育っており、これからの収穫を楽しみにしています。


ミニトマトとは既に4段目以上まで花が咲き、下部の実から徐々に大きく育ち始め、赤く色付き始めるのも間もなくと思っています。
ゴーヤ13株は3箇所に分け育てていますが、先端部を摘心した後、脇芽が5~6本伸びており誘引作業が楽しみになっています。


キュウリ6株も3箇所に分け育てています。キュウリは犬友達から教えて頂き愛犬ミルクの「おやつ」として与えていますが、最近は贅沢になり以前ほど喜ばなくなりました。
ミルクもこの頃太りぎみになりダイエット食品として水分が殆どのキュウリを食べて貰おうと思っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

今まで愛犬ミルクのイタズラに耐えうる事が出来るよう大型ビニールポットに植え替え大きく育てていた
ミニトマト・
キュウリ・
ピーマンを一昨日大型プランターと僅かな菜園に植え付けを行いました。
ミルクは今のところ苗と苗の間の土を掘り起こしたりするイタズラはしましたが、直接
ミニトマト等苗をかじったりしていません。

ここへ来て一気に暑くなり今朝のミルクとの散歩は曇っていましたがTシャツ1枚で1時間以上歩いて来ました。
野菜達はこの暑さでこれからグングンと成育し5月後半には
ミニトマトの収穫を楽しむ事が出来そうです。

後は
ゴーヤの苗13株を
ミニトマトと同じように大型ビニールポットで育てており、本葉が5~6枚になったので昨日トップを摘心し脇芽を伸ばす作業をしました。
今まで
ゴーヤの苗は全て土の上に置いた大型の鉢に植え替え、根が自然に鉢底から下の土に伸びるようにしていましたが、今年は9株鉢を使用し残り4株鉢を使用せず直接地植えにして見ようと思っています。

これから9月頃までは
ミニトマト21株・
キュウリ6株・
ピーマン6株・なす2株・
ゴーヤ13株を毎日何度も何度も眺め手入れをし楽しみたいと思っています。
自治会役員として一番忙しい8月までの行事である地元軍神社の夏祭り・西豊田学区の夏祭り・我自治会の夏祭り等全てが
コロナ対策で中止になり、それぞれの祭り当日に加え前後の準備・片づけ、更に開催に向けての準備会議等もなく暇になりました。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

日本全国ステイホームと言われミルクと散歩に出かけるにもマスクを着け周りを気にしながら歩いていますが、気温はグングンと上り家庭
菜園に絶好な季節となりました。
菜園の土造りはミルクに邪魔されながらも何度も堆肥・赤玉土・発酵鶏糞等を入れ万全な状態になったと思います。

後は
菜園に
支柱をセットし大型ビニールポットに植え替えてある
ミニトマト・
ゴーヤ・
キュウリ・
ピーマン等の苗を地植えや大型プランターに植え替えるのみでした。
本日午前中に今までミルクのドックランとなっていた一部の人工芝を取り除き、一気に
支柱を立ててしまいました。

自分の遊び場を侵食されたミルクは早速セットした
支柱の横を掘り起こしたりしてイタズラし苗を植えたらどうなるか心配ですが、昨年は何とか苗が持ち堪えたので今年も期待したいと思っています。

現在購入した苗は大型ビニールポットに植え替えミルクのイタズラにも耐えられるよう大きくするため待機中でしたが、
支柱もセット完了し5月早々にも植え替える予定です。

苗は
ミニトマト赤アイゴ21株・
ミニトマト黄色アイゴ4株・
ゴーヤ13株。
キュウリ6株・
ピーマン6株と妻から少し減らしたらと言われながらも今年も沢山の苗を購入してしまいました。
家庭
菜園の趣味は毎日毎日1本1本の苗を細かい所までチェックし丹精込めて育て、苗が大きな実を付け収穫し人様にお分けし喜んで貰えるのが至福の喜びとなります。
ミニトマトや
ゴーヤの実が沢山収穫出来る頃にはコロナ騒動も終息に向かっている事を祈っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

一昨日、同じ自治会の役員をし唯一自治会で農業も併営している方から今年も
ミニトマトの苗20株を購入して来ました。
足腰に痛みを抱える私が、毎年家庭菜園をいつまで続ける事が出来るか心配しながら、一番労力のいる土造りも一週間前には何とか無事に終わり苗の植え付けを待つ状態になりました。
ミニトマト苗20株を今年も購入し、妻から成長した
ミニトマトを配るのも大変だから減らしたらどうかと言われていましたが、妻に申し訳ないが昨年とおなじ数を育てる事にしてしまいました。
毎年私が知人から購入している
ミニトマトの苗は、市販されている
ミニトマトとの苗と比較し甘さが違い、私達が
ミニトマトを知人にお配りすると「甘いミニトマトだ」褒められる事が生き甲斐になっています。

今年も更にゴーヤの苗も購入し、コロナには負けず例年と同じように家庭菜園を楽しみたいと思っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

巷では新型
コロナウイルス対策で様相が一変、3月私のテニス教室は全て中止、私のリハビリも休止なりましたがミルクの散歩だけは1日2~3時間元気に続けています。
自治会会計を担当する私は先日令和元年度の会計監査を受け無事終りましたが、この後続いて組長総会・定期総会が行われます。

結局組長総会は中止にしましたが、年に一度の大切な定期総会は市に相談しても良い方法は無く参加者を絞る文書を回覧し開催決行する事になっています。(総会を中止すると全戸に事業報告・会計報告・新年度事業計画・予算等の文書を発送し承認を得る必要があるようです。我自治会は戸別世帯だけでも440戸以上あり賃貸も含めると膨大で今からでは不可能です)
会場は全ての窓を開け、入り口の扉も開放し、参加者はマスクに防寒着を着用させ、受付で軍手を渡し着用させる予定です。

新型
コロナウイルスに日本を含む世界は怯え、色々な国で非常事態宣言が出され社会の混乱や景気失速の懸念が高まっています。
そんな中でも季節は春に近づき東京では桜の開花が発表され、我家の植木達も着実に春を迎える準備をしています。

今年も何とか家庭菜園でミニトマトやゴーヤを植え楽しみたいと思っていましたが、コロナショックで今朝までそんな事を忘れていました。
これから土造り等を徐々に開始し4月上旬には苗を購入するつもりです。
ミニトマトやゴーヤの収穫時期には全世界で
コロナウイルス騒動が収まっていることを念じています。

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家家庭菜園では例年4月にミニトマトを知人の農家から20数株程購入し、暇な私が手を掛け毎日沢山収穫してご近所やテニ友などへお配りし、手前みそですが「甘くて美味しい」と好評を得ていました。
大半のミニトマトは10月までには綺麗に刈り取ってしまいましたが、別の場所に植えてあった3株は枝を自由に伸ばし未だに上下の写真にあるよう綺麗な実を付けています。

我家ではミニトマトを綺麗に脇芽をカットし2本仕立てにして育てていますが、未だに実を付けている3株は途中から脇目のカットを止め自然に伸び放題にして育てました。
高さ2m位までは脚立を使用し脇芽を刈り取っていましたが、更に上に伸び物理的に脇芽カットは難しくなり自然に伸ばした結果、上に伸びていた枝が徐々に垂れ下がりながらも伸び続けジャングル状態になってしまいました。


この場所は南側のお宅の間から1~2時間程度日が当たるだけの日当たり悪く、良くここまで元気に育ち実を付けているのか不思議です。
植えてある3個の鉢はそれほど大きな物でなく、鉢の底穴から地面に直接根を張っているようで、過去に植物を植えた事ない新鮮な土から養分を吸い元気でいるものと思っています。
徐々に枯れ枝も目立って来ましたが、いつまで収穫出来るかもう少し楽しみたいと思っています。
愛犬ミルクはミニトマトが好きで与えればいくらでも食べてしまいます。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


我家の
ミニトマト20数株とゴーヤ11株は全て刈取り、一部には人工芝を敷いて愛犬ミルクのドックランになっておりますが、唯一別の場所に鉢で育てた3株が未だに綺麗な
ミニトマトを付け緑のヘタ着きで収穫出来ています。
ここの
ミニトマトも他の場所と一緒で2本仕立てで育てていましたが、この場所には上にロープもなく途中からは手入れもせず自然に伸び放題としていました。

上の写真は本日妻が収穫した
ミニトマトですが、伸び放題にしていた枝が垂れ下がり
ミニトマトも脚立なくても低い位置で収穫出来、綺麗なヘタもついて刈り取っていました。

静岡の近くを通過した台風15号・19号でも簡単な養生をしましたが倒れる事無く、ビッシリと枝が絡まり合ってジャングル状態を維持しています。

鉢の底を良く見ると根が駐車場用に砂利を敷いた地面に伸びているようです。
静岡でも朝晩は寒いくらいになりましたが、いつまで収穫できるか楽しみです。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

4月初めから充分楽しませて貰った
ミニトマト20数株と
ゴーヤ11株をここへ来て一気に刈り取りました。
ミニトマトは3000個以上
ゴーヤは400~500本程を収穫し、ご近所やテニ友・同じ自治会役員その他知人50軒以上何回もお配りして来ました。好き嫌いのある
ゴーヤも意外に好物の方が多く、今年も新し配布先が増え驚きました。

家庭菜園は苗を購入し植えて開始となる訳ではなく、我家では苗を刈り取った後から来年の為、土を耕し残った根などを取り除き堆肥を入れて雑菌駆除・土壌改良を春先まで何度か行います。
更に腰の痛い私には大変重労働となりますが、我家の敷地が狭く日当たりを考慮し毎年決めた場所に同じ種類の苗を植えるので
ミニトマトを植えてあった土と
ゴーヤを植えてあった土とを入れ替える作業をしています。


手を掛け苗がグングンと成長し美味しい実を付け、それをお配りし喜んで貰う事が趣味となり私の安い道楽となっています。
ミニトマトや
ゴーヤの大半を妻が嫌がりもせず配ってくれ、これが無くなったら私の家庭菜園は終わりとなります。
足腰が痛み釣りやゴルフはサボっていますが、愛犬ミルクとの散歩・年寄りとのテニス・家庭菜園に6年担当している自治会役員も続けたいと思っています。

これから年末に掛け我家の柚子が黄色に色づき収穫時期を迎えますが、今年はそこそこ柚子の実が付いており「柚子胡椒」は造る事が出来ると思いますので、少しは人様にお配りする事が出来ると思っています。
今月2歳になった愛犬ミルクが来て旅行へ行けなくなっていますが、もう少しミルク大人になったら短い旅行から始めたいと思っています。
私の最大の楽しみは妻の手料理で休肝日なくビールを飲み続ける事と、損ばかりしている「デイトレ」をボケ防止に楽しむ事です。

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

今日静岡の梅雨明けが発表されたか知りませんが、朝愛犬ミルクとの散歩で手足がビショビショになる心配なく4200歩回って来る事が出来ました。
ミルクは綿毛の様な毛で水に濡れると下から徐々に上に向かって毛細管現象のようにビショビショになり、帰宅後シャワーで洗いドライヤーで乾かす必要あり大変です。
ミルクとの散歩はミルクの赴くまま朝晩私の足で各4000~5000歩程歩き、1日1万歩ほどになり私一人では歩かない場所へも出向き新しい発見もありますが疲れてしまいます。


今朝ミルクとの散歩から帰宅後、ゴーヤの刈り取りを行うと15本と大量の収穫が出来ました。
ミニトマトも大量に収穫し続けそろそろ終盤戦に差し掛かりましたが、ゴーヤはこれからが本番のようで棚には沢山のゴーヤが吊り下がっています。
今ご近所へ妻が新聞紙で包んだゴーヤを2本づつお配りして来ました。

相変わらずミルクはミニチュアシュナウザー用のドックフードをそのままでは食べず色々好きな物を混ぜて食べさせる努力をしていますが、今日も午後3時なる現在も朝食を食べていません。
それでも元気に散歩し体重は10キロを超えて来ており、ドックフード以外の物でカバーしているようです?
最近は暑さに弱いミルク様にエアコンをつけっ放しにしており、ここの所お気に入りの居間テーブルの上で昼寝をしています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


静岡でも晴れ間を殆ど見ない日が続いてスーパーの野菜が
キュウリを含め上昇していると本日の新聞にも掲載されていましたが、我家の
キュウリは意外に順調に成育し、
ミニトマトや
ゴーヤは全く影響を受けていないようです。


本日は朝から太陽が顔を出し気温もグングン上昇しテニス教室へ出掛けた妻もフーフー言いながら汗だくで昼過ぎに帰って来ました。
たまに太陽が出ていても夕方になると雲に隠れ風も吹くので何とか愛犬ミルクとの散歩も頑張って来ましたが、梅雨が明けるこれからの季節が大変だと思っています。
ミルクとの散歩時間を涼しくなる6時過ぎにすれば良いのですが、6時前から夫婦でビールを飲みだすのでミルクには申し訳ないが難しい事です。


毎日妻が膨大な数を収穫している
ミニトマトは脚立が必要な高さになり、収穫を私が交替し担当する時期が到来したようです。
家庭菜園の管理をする中で一番危険な事は高所作業し脚立から落下どこか骨折をすることだと思っています。
古稀を過ぎ運動神経も鈍っている事から慎重にしたいと思いますが、作業中もう少しで届くかなと思うと今でも無理をしているのが現状です。

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


我家の
ミニトマトは一段目の根本から順番に実が赤くなり出し、妻の希望で真っ赤に深紅に熟れるまで待ち本日10個ほど私が収穫しました。
しかし、数時間後近くに住む小学校3年生の孫が遊びに来て、私が刈り取った後の
ミニトマトの苗を見て赤くなった
ミニトマトがあると更に自分で収穫をし20数個の初収穫となりました。


現在我家には
ミニトマト25株に
ゴーヤ10株・
キュウリ6株・
ナス2株・
ピーマン3株を地植えや大型プランター・大型鉢で育てています。今のところ全ての野菜苗は順調に育っており、
ミニトマトの脇目摘み取りと誘引作業・
ゴーヤ蔓の誘因等時間を掛けて楽しんでいます。


愛犬ミルクのイタズラを心配していましたが、現在まで無事に順調に成育しており安心しています。
これからは
ミニトマトに
ゴーヤも沢山の収穫が見込まれ、妻にあちこち配って貰う事になりそうです。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


我家の
ミニトマトは既に5段目まで花が咲き私の身長を遥かに超え作業には脚立が必要になり、最初に実を付けた1段目には赤く色付き始めた物もあります。
前回もこのブログへ書きましたが我家はあまり日当たりが良くなく、他のお宅の苗と比較すると日を求めて上に上にと伸びる我家の苗は間延びしている感じがします。


但し、間延びしている割には例年通り大きな実を3段目位までシッカリと付けており今年も収穫は期待できそうです。
ミニトマトの苗は同じ自治会の役員を一緒にしている地元唯一の農家から毎年仕入れており、例年通り評判の甘いトマトが成る事を期待していますが、最初の収穫した
ミニトマトを食べて見るまでは心配です。


我家の愛犬ミルクは全く毛が抜けず先週トリミングで5mmカットをお願いし、これから来る夏の暑さ対策をして来ましたが真綿のような毛を着ているので心配しています。
朝の散歩は早起きの得意な私ですので涼しい内に出来ますが、夕方の散歩は私の晩酌の時間が6時前からなので暑い4時過ぎから出かけてしまいミルクに迷惑を掛けています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


我家の家庭菜園は愛犬ミルクに邪魔されながらも何とか順調に成育しており、2本仕立てにしている
ミニトマトの主枝は既に1m以上に成長、3段目まで花が付き、1段目の実はむくむくと成長し緑の
ミニトマトだと主張し出しました。
ミルクは突然家庭菜園の土を猛スピードで掘り起こしたり、水を撒くと喜んで水と戯れ邪魔をし、
ゴーヤの苗に咲いている雄花をあっと言う間にパクっと食べてしまったりとイタズラは絶えません。


主枝の支柱20数本を設置した後、大きなビニールポットで成長させた
ミニトマトの苗を植え替えましたが、一番花直下の脇目を伸ばし2本仕立てにした脇目も伸びて来て、更に脇芽用の支柱も設置し小さな家庭菜園に50数本の支柱が林立しました。

ゴーヤの苗も大型ビニールポットで育てていましたが、本葉が7枚位になった時先端を摘心し脇目が4~5本出て来たので、一昨日一気に3箇所へ11株植え替えました。
ミニトマトは我家の家庭菜園用地が日当たり良くない為、上に上にと伸び過ぎる傾向ありますが、昨年もこれで膨大の
ミニトマトが収穫出来、今年も期待しています。


上のシャボテンは全く手を掛けずにいても20数年殆ど成長せず不思議に生き続けており、4~5年位経過すると突然花芽を付け咲きだしたりしていましたが、ここへ来て花芽を2本付けました。
下の写真はミルクが自身でクッションを布団代わりにして最近暑くなって来たのに寝ていました。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m