
毎月定期的に呑んでいる指物師セミプロに近い同級生の友達に
ベイスターズ人形を手造りして頂きました。
私はプロ野球にあまり興味ありませんが、長く横浜で生活した為、過去横浜球場にも足を運び今でも毎日勝敗と順位は気にかけ新聞のスポーツ欄を見ています。
この可愛い幸運の
人形で、是非巨人と熾烈に争っているクライマックスシリーズ出場権獲得を祈念したいと思っています。
絶対に巨人に負けるな。

指物師セミプロの友達には以前フライ釣りの専用タイイング用道具入れを私の注文通り三段重ねの立派な物を造って頂き今でも大切にし眺めています。
友達は立派な工房を持ち既に30年位続けられていると思いますが、最初は「駿府匠宿」で習い始めたのがキッカケでした。
私の亡き父親は木彫を習い、ほめ過ぎですが仏師が造る仏像と大差ない程の作品を造るようになり私が勤めた店で展示会を開いたほどです。
木彫の道具を一式引き継いで時々道具の手入れをしていますが、未だに木彫を習う気力が湧きあがりません。
自分の気力が充実したら友達の工房を利用させて頂こうと思っています。

スポンサーサイト
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m



11月9日「静岡音楽館AOI」にて先輩が主宰するハーモニカチャリティーコンサートが開催され、私はビデオ撮影も兼ねて鑑賞して来ました。
既にこのハーモニカによるチャリティーコンサートは14回目になると聞いて驚きました。今回妻が都合で鑑賞できなかったのですが、第1回目の静岡市駿河区にあるマッケンジー邸以来、毎年夫婦で拝見させて頂いています。
昨年まではしずぎんユーフォニアで開催されていましたが人気で入場者が多く、今年から600名程度入る「静岡音楽館AOI」に変更されました。
私はこの「静岡音楽館AOI」へ入るのは初めての経験で、立派なパイプオルガンが設置され重厚感があり、オペラハウスのように2階席があるのは驚きました。
10日の静岡新聞朝刊には写真入りでこのコンサートの様子が大きく報道されていました。
私は何年前からか忘れましたが、このコンサートをビデオ撮影しDVDにダビングして先輩へ届けています。
このコンサートを撮影するビデオカメラは新しく購入したハードディスクへ保存するタイプと違い、ビデオカメラ専用の小さなテープ使用するものです。
新しいビデオカメラは軽量で画質も良くバッテリーも長持ちし大変便利ですが、画質が良すぎて2時間にまとめDVDにダビングする事が難しいのではないかと心配で今年も旧型で撮影をしました。
今朝7枚目のダビングが完了し、これから先輩宅へお届けする予定です。


さて、先輩の石川圭之さんは「世界ハーモニカコンテスト」へ出場した経験もあり、全日本ハーモニカコンテストソロ部門で2位に入賞した経歴の持ち主です。
私と40年以上前に一緒に仕事をした先輩で、私が知る限りではこの石川先輩以上の人柄が良い人は見た事がないと思っています。
今でも当時一緒に仕事をした酒好きで人柄の良い同年輩8人で年二回酒を酌み交わしています。
今回開催されたハーモニカコンサートには石川さんが指導をしている7組のクラブ・グループが出場しており、途中メンバーを組み替えて演奏したりしていましたが、演奏されている殆どの曲が石川さんが編曲を担当していました。
石川さんは色々なグループのハーモニカ指導に加え、老人施設等へのボランティア演奏を年40~50回実施し、更に編曲を行い、自身のハーモニカソロ演奏の練習と、どこにそんなバイタリティーがあるのかと不思議に思います。
いつまでも若々しく元気にハーモニカ活動に取り組み、美味しく酒を飲み続けて貰いたいと思っています。

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


妻へ最も仲の良いお友達二人から豪華な花篭が届けられ、その豪華さ・大きさ・華やかさにビックリしました。
私が東京に勤務していた頃の家族寮で、妻がお付き合いを初め、その後30年弱毎月のように深耕を図っている大切なお友達からです。
花篭の中心には赤と白の私も見た事がないような「大きなダリア」とその周りに赤いダリア・ガーベラ・バラ等が囲み素晴らしいものです。


頂いた時は居間へ置いてありましたが、少しでも多くの方に見てもらう為に玄関先へ置き換えました。
さて、この花篭が妻の何の「お祝い」に頂いたかは私の口からは言う事が出来ませんヽ(^o^)丿

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


元の職場の同期の仲間と風が猛烈に強くサクラ吹雪の中、東名高速道路相良牧之原ICより2kmの相良カントリー倶楽部で今年初めてのゴルフを楽しんで来ました。
以前も書きましたが相良カントリー倶楽部は倒産しゴルフ場再生を得意としているPGMグループに買収され、私が知っている昔のゴルフ場から一変、コース自体は変える事は出来ませんが雰囲気が素晴らしくなりました。
ここの従業員さん一人一人の明るく爽やかな応対は先月泊ったプロが選ぶ「おもてなし部門」日本一の「稲取銀水荘」よりも勝るかもしれません。
またカートも綺麗になりコースの手入れも、昔はフェアウェイでも芝と雑草と土が1/3位の荒れたコースでしたが最近は相当改善されゴルフ場になって来た感じがします。


こんなに改善されて来たコースがウィークデイはビジターでも食事付きで1万円を切る日も設定されており、我々も時々遊ぶ事が出来る価格になって来ました。
私はゴルフを始めてて40年以上になりますがスコアは始めた頃と変わらず進歩はありません。
現在はテニスをプレイしている時が最も楽しい時間ですが、ゴルフにもそれなりに注力して行きたいと思っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


静岡
ツインメッセの北館で「
静岡ものづくりフェア」南館で「しずおか食の彩典」が開催されており、
指物を趣味にしている私の
友達が出店している作品を展示したとの話を聞いて見物に孫を連れ出掛けました。
自分の子供が小さい頃は
ツインメッセを何度も訪れたりしましたが最近はあまり寄る機会もなくなっています。
さて、
静岡ものづくりフェアは静岡の伝統産業や工業製品、産官学連携によるものづくりの展示・紹介・体験コーナーなど盛りだくさんの企画で開催されていますと説明がありました。
私は
友達の作品を見るのが目的だったので
指物が展示されているコーナーへ一目散に向かい、
指物で昔の武家屋敷の玄関正面に置かれていた衝立を作ったと聞いていたので直ぐ分りました。
しかし衝立が2個展示されており、作品に名前が記載されていない為どちらか分からず係の方に聞いて写真の作品だと判明しました。
別に
友達が作った8角形の小物入れと言うのか菓子入れと言うのか分かりませんが立派な
指物も展示されていました。

指物は、釘などを全く使わず木と木を巧妙に継ぎに、その組み手を見せないで家具、建具、調度類を作る日本の伝統的な高度技法で、優雅かつ繊細な
指物は芸術品です。
私の
友達は指物を初めて20年位にもなるのではないかと思いますが、今回の作品を見て技術の向上に驚嘆しました。
最近では接着剤で指物と同じような物が簡単に出来てしまうかも知れませんが本物の「指物」は品があり風格がありますね。
友達が指物を初めて間もない頃に、私が始めた
フライフィッシングのタイイング道具を一式収納出来る道具箱を作って頂き未だに利用しています。
私も将来は父親が趣味でやっていた木彫をやりたいと思い膨大な道具一式を保管してありますが、指物も素晴らしいな思っています。
私もそろそろ始めないと作品が出来る頃には手が震え、目が見えなくなってしまうかも知れませんね。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m



私は昨日の金曜日に休暇を取り元の会社同期の静岡市近郊にいる仲間とゴルフに興じ夜は焼津の簡保の宿へ一泊して来ました。
会社の同期の仲間達とは現役の時代の職責には全く関係しない付き合いで、愛称や苗字を呼び捨てにして付き合う事が出来る楽しい素晴らしい仲間です。
私はゴルフ自体が嫌いな訳ではありませんが、旧静岡市にはゴルフ場がなく行くだけでも時間が掛り、昼食を取り後半をプレイし風呂に入って帰ると丸々一日が潰れてしまい時間が勿体ないように思っています。
この為、同期との飲み会は全て出席していますが、ゴルフは1年に1~2回程度です。
ですからゴルフのスコアは恥ずかしくてお話する事は出来ません。


さて我々同期の仲間が風もなく快晴で寒さを感じる事もない絶好のゴルフ日和の中プレイしたのは東名高速道路相良牧之原ICより2kmの相良カントリー倶楽部でした。
相良カントリー倶楽部は昔メンバーが沢山いたようですが倒産し、ゴルフ場再生を得意としているPGMグループに買収されたようです。
私はメンバーでなく詳細は知りませんが、PGMグループに買収されてからは従業員・コース・設備等が大幅に改善され昔はフェアウェイでも芝と雑草と土が1/3位の荒れたコースでしたが最近はゴルフ場になって来た感じがします。
また、この日は金曜日でプレイ代もリーズナブルになりキャディさんは付きませんがカートを使用し昼食にビールを飲んでも10千円でお釣りが来てビックリしました。
この相良カントリー倶楽部の説明では標高100mのなだらかな丘陵に造られた18ホール、自然林を多くとり込れたフラットなコースで、それでいて適当な打ち下ろしや池越え、谷越えと変化に富み、フェアウェイに立ちはだかる立木などが戦略性を高めていると説明がありました。


ゴルフの後は昨年と同じ「焼津の簡保の宿」で忘年会を行いました。ここにはゴルフへ参加出来な仲間も集まり、楽しい時間を過ごす事ができした。
ここ「簡保の宿」のセールスポイントは、『とれたて魚介の美味しさはもちろん、駿河湾の夜景にうっとり、焼津は、遠洋漁業の一大基地・焼津港のある漁業の町。新鮮で美味しい海の幸をたっぷりご賞味いただけます。宿は高台に位置し、宝石のようにきらめく駿河湾の夜景は、ため息が出るほど美しいと、賞賛の声をいただいています』と説明がありました。
この簡保の宿は焼津黒潮温泉を利用し展望風呂からの夜景は素晴らしく、私が入った5時過ぎは焼津港沖に沢山の釣り船が現れビックリしました。何を狙っているのか太刀釣りかも知れませんね。
「焼津黒潮温泉」については・・・・・
「焼津黒潮温泉」は、昭和58年、地下1500mから湧出した51℃もの高温で良質な温泉。この温泉は海水の約半分の濃度の塩分を含む塩化物泉で、弱アルカリ性。虚弱体質をはじめ、神経痛、筋肉痛に効き、健康と美容に良いとされている。観光ホテルをはじめ、市内8施設に給湯されている。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


昨晩、高校クラブの同級生達と毎年11月の最終金曜日決めている忘年会に出席して来ました。
同じクラブ仲間が経営し女性の利用が大半のお洒落な小料理屋で開催し、我々還暦も過ぎてくると皆頭が白く薄くなり、話題は健康の事ばかりになって来ました。
さて、開催時間まで暇があり私は料理屋の近くにある常盤公園で夜の噴水を見て来ました。


この常盤公園は「水・光・音と緑」をテーマに、昼は音楽に合わせ、夜は照明と音楽に合わせた噴水によるスペシャルショーが毎日行われているようです。
夜の開催時間が6時7時8時となっており私が訪れた時間帯はこの時間に外れていましたが、それでも噴水が上がりライトアップも少しはありました。
本来のスペシャルショーはライトアップされた噴水が色々な上がり方を見せ、ライトも次々と色が変わり、その様子はエレクトリカルパレードのようだとの説明もありました。
もう少し時間があれば見る事が出来ましたが残念でした。




☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m



私がお付き合いをした人の中で最も尊敬する石川圭之先輩の主催する「第13回ハーモニカチャリティーコンサート」へビデオ撮影を今年も任され夫婦で鑑賞して来ました。
今年で13回目となり我々夫婦は最初に開催された静岡市駿河区のマッケンジー邸公演から毎回楽しみに休みなく鑑賞させて頂き参加する皆様の腕前が毎回上がって来る事に感心しています。
本日は静岡市繁華街では全国的にも知られ一大イベントになった「大道芸オリンピック」が開催されており大いに賑わっておりましたが、このコンサートも相変わらずの混雑でした。
チャリティーコンサートは毎年大盛況で今年も相当の方の入場をお断りしたそうで、来年からは静岡の駅前にあるAOIホールに変えて、更に飛躍したコンサートになりそうです。
私が入った事のない大きなホールでのビデオ撮影を今から心配しています。


さて私は、この石川圭之先輩のハーモニカグループの中に私の独身時代から職場の伴で良く知っている狩野窪さんと奥さんの由美子さんがいます。
この御夫婦のご主人が大きな低音のハーモニカを担当し合奏でリードし、奥さまは石川先輩に次ぐテクニックを駆使し演奏しながら、コンサートではアナウサーと間違えるほど素晴らしい美声と発音で司会を担当し雰囲気を盛り上げています。
このハーモニカグループの皆様は毎年60~70回もボランティアで病院や老人施設等で演奏活動を続けているそうで本当に感心してしまいます。
私も石川先輩とは毎年2回は飲み会があり、その時一緒に飲む愉快な仲間の皆様に石川先輩からハーモニカが出来なくてもボランティア活動は出来ると参加を勧めらますが未だ申し訳ありませんが何も出来ないでいます。
私もそろそろ残り少ない人生となり、ボランティア活動も含め仕事がなくなった後の人生設計を真剣に考える時期になりつつあります。

さて石川先輩が主催するハーモニカサークルについて・・・・・
誰でも一度は吹いたことのある、親しみやすい楽器です。知っている曲なら譜面が読めなくても演奏できるようになります。優しい音色のハーモニカで、四季折々の叙情歌や各国の名曲などを同じ趣味の仲間と一緒に演奏を楽しみましょう。また、腹式呼吸で吹くため「健康」によく100歳までも楽しめる楽器です。・石川圭之(けいじ)さん
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m
新年明けましておめでとうございます。
皆様の応援により書き始めて5年目となった
ブログを今年も自分の「
人生の証」」「
ボケ防止」にと続けて行くつもりです。
当初はこの
ブログを立ち上げてくれた長女から、写真が多いとか固い文章だとか言われて来ましたがこれしか出来ない私は頑固に続けています。
ここまでに書いた記事は1300件弱、使用した写真は20,000枚以上ありますが、全てFC2
ブログに保存されている事に驚き感謝しております。

今年は昨年家族から父の日プレゼントとして贈られた
一眼レフカメラを勉強し駆使して素晴らしい写真も撮影、気が付いた事を適当にいい加減に書きたいと思っています。
今年も肩の力を抜き勉強して少しでも進歩した
ブログにすべく努力しますので応援を引き続きお願い申し揚げます。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


私は昨日ティーへセットした
ゴルフボールが落ちてしまう程の強烈な寒風吹きすさぶ中、
相良カントリー倶楽部で元の会社の同期の連中と
ゴルフをプレイし「かんぽの宿・
焼津」へ一泊して来ました。
気の置けない好きな仲間達であり飲み会は楽しいのですが、私は
ゴルフを殆んどせず今年は4月に1回プレイをしただけですが、忘年会が
ゴルフセットに決まり仕方なく
ゴルフもプレイする事になりました。
今年4月にプレイをした時の「
相良カントリー倶楽部」はフェアウェイにボールが落ちても芝と雑草と土の部分とがあり、緑の絨毯が敷き詰められた芝生のイメージとは程遠いコースでガッカリとした気分になりました。
ところが今回はこのフェアウェイも全て芝になっており、カートも全て新しく静かな物に変わり色々の施設も改善され、フロントの対応まで明るく親切になった感じがしました。
倒産した後、この
相良カントリー倶楽部は全国120以上の
ゴルフコースを運営する東証一部上場のパシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス株式会社が運営しプレイ代も昼食込みで1万円を切る価格であり、その他色々な面で改善されて来ているようです。
さて私のアイアンはボールが物凄い高い弾道になる為風は苦手でゴルフの結果は惨憺たるスコアでしたが、時々ドライバーやアイアンでも素晴らしいショットが打てたので少しは満足しています。
少しゴルフにも注力して見たい気分になりました。


一方世間を騒がせた「
かんぽ宿・
焼津」は2回目の泊まりとなりましたが、金曜日の夜で宿泊客が100名以上と結構混雑していました。
この「
かんぽ宿・
焼津」は全国の「
かんぽ宿」中でも珍しく黒字になっているそうです。
ここの大浴場は
焼津市内でも有数の高さを誇る展望風呂が自慢で、
焼津の町と駿河湾を眺めながら風呂につかり、海水の約半分の濃度の塩分を含む効能豊かなショッパイ天然
温泉を楽しむ事が出来ました。
「
かんぽ宿・
焼津」について・・・・・
とれたて魚介の美味しさはもちろん、駿河湾の夜景にうっとり
焼津は、遠洋漁業の一大基地・焼津港のある漁業の町。新鮮で美味しい海の幸をたっぷりご賞味いただけます。宿は高台に位置し、宝石のようにきらめく駿河湾の夜景は、ため息が出るほど美しいと、賞賛の声をいただいています。焼津さかなセンターや登呂遺跡などの行楽もお楽しみください。
「波華プラン」
旬の食材にて冬を楽しんでいただけるプラン
期間:平成21年12月1日〜平成22年2月28日
料金:10,000円(通常日1室2名様利用、お1人様1泊2食)
施設:大浴場
泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
適応症:関節痛、五十肩、冷え性、疲労回復、慢性婦人病 等
※源泉に加水・加温しています。また、レジオネラ属菌の発生を防ぐなど、安心してご入浴いただけるよう循環ろ過するとともに、塩素系薬剤を注入し、衛生管理に努めています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

私は11月後半から同級生・会社の元先輩同僚・会社の同期・現在の会社・妻の友達夫婦同伴等忘年会が続き、肝臓を休ませえる為禁酒デーを設ける必要があるかも知れません。
忘年会は会社や学校の同期の仲間と行うのが一番楽しく気を許して飲む事が出来ると思います。
私には忘年会の幹事を何年も続けている会が二つありますが、この会は年齢にバラつきがあり先輩には若干気を使う必要があり同期だけの会とは違います。
さて、今年最後は会社の同期の連中とゴルフをプレイして一泊する忘年会となりました。

私は最近殆どゴルフをしておらず早朝テニスに注力している為、メンバーに迷惑掛けてはと心配になり練習場へ行って来ました。
私は会社に入社して間もなく強制的にゴルフを練習させられ、ゴルフ暦は40年になろうとしていますが運動神経も鈍くゴルフ以外の釣りやテニスに興味があり、ゴルフ練習場へ通って旨くなろうと言う気持ちもなくお付き合いゴルフに徹しています。
本当は夜の飲み会だけに出席したいのですが、1年に1回か2回位はお付き合いをしないと仲間はずれにすると脅かされゴルフをする事になりました。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

私が最も尊敬する石川圭之先輩の主催する「第12回ハーモニカチャリティーコンサート」へビデオ撮影を任され夫婦で鑑賞して来ました。
今年で12回目となるそうですが我々夫婦は最初に開催された静岡マッケンジー邸公演から毎回楽しみに鑑賞させて頂き参加する皆様の腕前が毎回上がって来る事に感心しています。
本日は静岡市繁華街では恒例になった「大道芸」が開催されており大いに賑わっておりましたが、このコンサートも超満員で立見の方が数多くおりました。


この石川圭之先輩はハーモニカを独学で勉強され世界大会にも出場した努力家ですが、昔からバイオリンを習得され音楽センスに秀でており40年位前の酒席はカラオケがなく手拍子で歌を歌っていました。
この時に先輩が歌う「ゴンドラの歌」や懐メロ、古賀メロディーは聞いていて涙が出るほど感動したものです。
またこの先輩は酒が好きで人柄が良く本当に素晴らしい人間であると思います。


毎年ハーモニカ以外の演奏家も賛助出演され、今回は下山馨氏が着色された水が入った大小のワイングラスを沢山並べ、それを手で撫でて奏でる「グラスハープ」の透き通るような音に心洗われる思いがしました。
また、何度か出演されているオカリナの演奏者小山京子様がオカリナと供にカエルの縫ぐるみのような「ケロミン」と言う珍しい楽器で、リズム伴奏をバックにカエルの声で演奏され驚き感動しました。
今回のビデオ撮影は旧型のハイビジョン対応ではないビデオカメラですが来年当たりはハイビジョン対応に切り替える必要があるかも知れません。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


妻は親友と3人で甲府・八ヶ岳の日帰りバスツアーへ参加し、そのパンフレットには「30万本のひまわりがお出迎え」「お持ち帰りも大満足」と説明がありました。
妻はツアーへ出かける前に大きな手提げ袋を用意していましたが、メロンや野菜、フルーツ等を沢山頂いて来るのには必需品だったかも知れません。
今回は妻が撮影してきた綺麗な「ひまわり」の写真を公開したいと思います。
ひまわりは写真撮影のターゲットとしては極めて撮影し易い花かも知れません。


この写真は妻が山梨県北杜市にある、さわやかな高原「明野のひまわり畑」で撮影した写真だそうです。後方には私が大好きな八ヶ岳の山麓が見えます。
ここでは「ひまわりの種」を掻きとって色々な顔形にデフォルメし観光客を楽しませているようです。
説明によると・・・・・・・
北杜市明野は、南アルプス、八ヶ岳などに囲まれ、一年を通じて日照時間が全国一と言われます。四季を通じて、太陽の恵みと言える様々な自然とふれあうことができますが、一番の名物はやはりひまわり畑でしょう。ちなみに、春はサクランボ、夏はひまわりの他にブルーベリー、秋は大根などを味わうことができるようです。

下の写真の「小型ひまわり」は我家で市販の苗を購入し育てている物です。
この写真を撮影した後も、花を刈り取ると下から新しい花が出て来て今でも楽しませてくれています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


2年位プレイをしていなかったゴルフへ久し振りに参加して来ました。
今回は会社同期の連中とのゴルフで気楽に楽しむ事が出来るため、あまり長い間参加しないで除名勧告を受ける前に参加させて頂きました。
以前も書きましたが私のゴルフ暦は40年にもなりますが、運動神経が悪く全く進歩せず恥かしいプレイを見せて来ました。
この日の天気予報では朝のうち雨が予想されていましたが、雨降らず半袖で汗もかかず最高のコンデションでした。
私は歩く事が大嫌いで普段運動不足となっており、昔は1ラウンド回ると最終ホールに近づくと足が攣ってしまう事が多くありましたが、最近はどこでも電動カートが設置されており本当に助かっています。


ゴルフ場にはツツジが咲き乱れ、藤の花が垂れ下がり雰囲気は最高でした。
ゴルフは暑くても寒くても私は嫌いですが、この時期にプレイをする事は最高かも知れません。
私がゴルフへあまり参加しないのは金も掛かりますが、静岡市から近い場所にゴルフ場がなくプレイと往復で完全に一日が潰れてしまうからです。
ゴルフと比較するとテニスは車で5分も掛からない場所にありプレイの時間も長くて半日で済みます。
また、公営のコートではゴルフの何十分の一位の金額で楽しむ事ができます。
今後もゴルフへは除名勧告を受ける前に少しは参加して行こうと思っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


我家には昨年秋に購入したピンク、白、黄色、ブラウンの「
金魚草」が今も元気に咲き誇っています。
この
金魚草は秋に花が付いた苗を購入しそのままで一度花を楽しみ、花が終わった時点で枝を切り詰め、例年は冬の間に株を大きくし春先から再度豪華に花を咲かせていました。
所が今年は秋に花を摘み取った後、間もなく蕾が付き出し正月前に再度花を咲かせています。


咲き出した株は秋に購入したひ弱な苗と比較すれば随分力強い株に成長していますが、昨年の様な立派な大株になる前に咲き出してしまいました。
冬に咲き出す花は成長が遅くヒョットしたらこのままま春まで楽しむ事が出来るかも知れません。


ピンクは大株に育ち既に満開ですが、黄色と白は少しひ弱な株です。
ブラウンはピンクと同じくらい大株になりましたが、ピンクよりも開花時期が遅くまだ五分咲き程度です。
春先まではブラウンの
金魚草が楽しませてくれそうです。


☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

私は旅行に出掛けている時以外、朝から酒やビールを飲む事はありませんが、元日の朝だけは酒を飲みます。
元日の朝は普段よりも若干遅い6時頃起床し、新聞受けに入らず玄関横に置いてある元旦のどっさりある分厚い新聞をざっと読んでブログをチェックし妻の造った「おせち」で飲み始めます。
大晦日の酒が残っているのか朝飲む酒は利きが早く良い気分になってしまいますが、この後待望の年賀状が届く為、飲み過ぎて寝てしまう訳にもいきません。
毎年10時前には年賀状が到着する為皆様の近況をおとそ気分で拝見し、出し忘れをした方には直ぐに年賀状を書きます。

私もそろそろ年賀状の数を減らそうと努力していますが、それでも200枚位は今でも発送しています。
一昨年は年賀状の発送を元日に到着しない方を一部カットさせて頂いた所、カットさせて頂いた方の年賀状が元日に30枚位来てしまい、酔っている中で必死に年賀状を書いた覚えがあります。
昔は自分で版画を彫っていましたが段々横着になり、今ではパソコンで上に旅行の写真を入れ、下に近況報告するパターンで手書きをしないで出させて頂いています。
最近頂く年賀状はお歳の方でもパソコンを利用されて近況を報告される方が多くなっています。
昔の市販されて文書が入った年賀状よりも写真があり活字であっても近況をお知らせ頂いた方が、皆様の近況が分かり私に取っては懐かしく拝見出来ます。
ブログと同じように当分は続けて見たいと思っています。
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


今年も私より5歳年長の先輩が主催する「第11回ハーモニカチャリティコンサート」へ静岡市の名物となった「大道芸W杯」が開催されている土曜日の昼間に夫婦で行って来ました。
11年前に静岡の高松にある「マッケンジー邸」で行なわれたコンサートを皮切りに既に11回目となり、我々夫婦は最初から夫婦で全てを見させて頂きました。
この先輩はハーモニカを独学で学び、ハーモニカの世界大会や全日本のソロ部門でも2位になった大変な実績のある先輩です。
毎年70回以上もボランティアで病院や老人施設等で演奏活動を続けられ、酒が大好きで人物人柄は私が知る限りこれ以上の人は見た事がないほどの素晴らしい人です。


この頃は私がコンサートを我家のビデオカメラで撮影するのが仕事になり、一時調子が悪くなったカメラを修理に出した後使用していなかった為、先週テニスの練習風景を撮影し完治した事を確かめ撮影に望みました。
少しでも出演されている皆様を美しく記念に残るように撮影しようと思い、ジッと撮影するのではなくズームを駆使しカメラを動かしながらの撮影となりますが、使用した三脚が安物でギコチナイ動きになったようで申し訳なく思っています。


いつも出演され毎年上達されている常連のグループの皆様に加へ、色々のゲストの方が参加され楽しく見る事が出来ます。
勿論我々仲間の誇りである石川圭之さんの演奏は毎日毎日の精進の賜物で何度聞いても圧倒されます。
今回は有度幼稚園年長の可愛い皆様70~80名が参加され、ハーモニカに加え歌や踊りを見せてくれ和やかな雰囲気に包まれました。
この撮影には一番失敗のない様に注意しましたが、最後に三脚のネジが緩みカメラがガクッと天井を向いてしまい焦りました。


もう1人のゲストは山口牧さんと言うプロのハーモニカ奏者でした。
小さな10ホールズハーモニカを駆使して、石川圭之さんとは雰囲気の違うジャズやアップテンポの曲を演奏され、この演奏にも感動させて頂きました。
山口牧さんってどんな人?
1972年、静岡県島田市生。学生時代に独学でハーモニカとギターを始める。(株)鈴木楽器製作所にて10年間ハーモニカの調律、組立、修理などを経験後、営業、曲集や教本の編集、演奏や修理の講師を担当。2007年、鈴木楽器製作所退社。地元静岡にハーモニカ文化を根付かせるために日々奮闘中。
10ホールズハーモニカって、何?
別名「ブルースハープ」とも呼ばれる、手の中に納まってしまう小さなハーモニカ。ポピュラー、ロック、ジャズなど、最近では色々な音楽の中でこのハーモニカの音色を聴くことができます。胸ポケットにも入ってしまう、その小さなボディからは、想像できないような、表現力豊かで多彩な音色を出す事ができます。
経歴・・・・
FIHジャパンハーモニカコンテスト ジャズ・ポップス部門
1996年 「Confirmation」 テープ審査で脱落
1998年 「21世紀の精神異常者」 部門 1位
2003年 「赤いハーモニカ(現タイトル「赤いブラス」)」 部門2位
2004年 「バリカン」 部門2位
FIH世界ハーモニカコンテスト
2005年 ダイアトニック(10ホールズ)ロックブルースフォークカントリー部門 3位
クロマチック ソロ ジャズ部門 4位
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m


私は昭和47年頃から10年くらい横浜市に勤務し、その関係で昨日その頃のお客様と同じ勤務先の皆様と相鉄ジョイナスの地下2階にある「飲み屋」で飲みました。
11時半の集合で外は好天で明るく真夏日でしたが、そこは地下2階にあり私が飲みたくなる夕暮れの時間帯の雰囲気が醸しだされていました。
「えん」と言う飲み屋で結構大きな店でしたが、11時半とは思われない程、殆どの席が埋まりいつもの会社帰りに飲む雰囲気とまったく同じでした。
都会には昼間から夜の雰囲気で飲める店のあるのには驚きました。


私は横浜の山手にある独身寮で妻と結婚するまでの2年近くを生活しましたが、その時に毎日妻へ電話をした高島屋の前の公衆電話が未だに存在し懐かしく感激しました。
独身寮にいた頃は横浜駅も今とは違い相鉄ジョイナスも建設中で、勿論そごうや三越などはなく、横浜駅から桜木町までの海沿いは三菱重工があった頃でした。
横浜を含め20年位連続で関東にいましたが、その後は以外に横浜を訪れる事がなく新幹線を横浜で下車したのは本当に久し振りになります。


2次会はそごうの11階にあるレストランでビールを飲みましたが、ここからの風景が最も変わった場所です。
東京でもそうですが海浜が開発されランドマークタワーの手前の海沿いにはマンションと思われる建物が林立していました。
我々が赴任した頃は繁華街は伊勢崎町で飲むのは親不孝通りが相場でした。
懐かしく旧交を温める事が出来、幹事さん本当にありがとうございました。


☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m