fc2ブログ

Entries

彼岸の入りに「彼岸花」を

IMG_8923_ks.jpg

今日は彼岸の入りで墓参りに行って来ました。
夜は自粛中であった「早朝テニス仲間」と飲み会があり、少し早めにミルクと散歩に出かけると不思議にこの時期に咲く「彼岸花」を道端で見つけました。

IMG_8919_ks.jpg

毎日毎日暑い日が続く静岡ですが、必ず「彼岸花」はこの時期に咲きだします。気温の変化で判断するのではなく、日が短くなった事を感じて咲きだすのか不思議な花です。

IMG_8924_ks.jpg

久し振りの飲み会で「飲み放題・食べ放題」です。年寄り夫婦が参加するのは不謹慎かも知れませんがホテルで行うのでコロナ対策は万全と信じております。

IMG_8925_ks.jpg

スポンサーサイト



☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

グランシップの芝生も少し緑に

IMG_8026_ks.jpg

愛犬ミルクとの散歩コースになっているグランシップの芝生広場は他の犬達とも遊ぶ事が出来便利に利用させて頂いています。
芝の上でミルクが遊ぶとミルクの体に薄茶の芝切れ端が付いて困っていましたが、最近芝を遠くから見ると薄っすらと緑色になりつつあります。

IMG_8043_ks.jpg

上の写真はJR線路沿いに咲いていた「小さなつつじ」だと思いますが既に盛りを過ぎていました。

IMG_8029_ks.jpg

下の写真は近所にある桃の木に咲いた花ですが、まだ二分咲き程度で桃源郷には程遠いと思います。

IMG_8038_ks.jpg


8011.jpg



☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

スイレンの花を真上から!(^^)!

IMG_6206_ks.jpg

愛犬ミルクと毎日のように散歩で寄らせてもらいオシッコやウンチをさせて頂くJA静岡本店正面前ロータリーに、スイレンを植えてある鉢が1カ月ほど前に置かれ、ここへ来て花が咲きだしました。
私はスイレンの花を何度も見ていますが殆ど池の中にあり真横から見ているだけで、真上から見るのは初めての事です。

IMG_6208_ks.jpg

IMG_6203_ks.jpg

JA静岡本店は大きな敷地の中に「南部じまん市」や農協店舗を併設しており、我々以外にも沢山の犬達がお散歩に立ち寄り迷惑をお掛けしていますが、従業員さんは皆さんやさしく親切で目が合うと必ず挨拶をしてくれ恐縮しています。
敷地内では朝6時前から沢山の方が集まりラジオ体操他運動を楽しんでいます。

IMG_6211_ks.jpg

IMG_6205_ks.jpg

それにしても、スイレンの花を真上から見ると蓮根を輪切りにした黄色い物が普通の花の雌しべがある中心部にどっかりと収まり、外側の白い清楚な感じの花からは想像も出来ない異様な感じがしました。
「JA静岡の皆さま」今後とも愛犬ミルクを連れ散歩に寄らせて頂きますが宜しくお願いいたします。

IMG_6201_ks.jpg



☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

「かしわばアジサイ」が徐々に白からピンクに!(^^)!

IMG_6149_ks.jpg

我家には大きな鉢で育てている妻が大好きな「かしわばアジサイ」が2株あり、3週間位前から白い円錐形に近い花を沢山付けていましたが、白い花が最近徐々に淡いピンクに変化し出しました。
「かしわばアジサイ」の円錐形の花が今年少し小さくなり、以前の大きくぼてっとした感じより清楚で可憐な姿を見せてくれています。

IMG_6151_ks.jpg

IMG_6155_ks.jpg

かしわばアジサイを最初に購入したのは7~8年以上前だと思いますが、現在のもう一株は挿し木で増やしたものです。
最初に購入した株は高さも私の背を上回りこれ以上大きくなると困りますが、今年は植え替えをしようと思っています。

IMG_6160_ks.jpg

IMG_6152_ks.jpg

「かしわばアジサイ」は花が終っても葉も綺麗に紅葉するので、当分我家の玄関を彩ってくれます。
我家のゴーヤ11株は三カ所に分け育てていますが、どの場所も好調に元気よく成育しており、ゴーヤの実も現在30個近く付き収穫を楽しみにしています。
徐々にゴーヤを食するご家庭も増加しており、お配りする苦労もなさそうです。

IMG_6161_ks.jpg








☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の「かしわばアジサイ」がピンクに

IMG_2497_ks.jpg

我家の何年も生き続けている「かしわばアジサイ」が普通のアジサイと同じ時期に開花していましたが、ここへ来て白色からピンクに変化して来ました。

IMG_2499_ks.jpg

IMG_2493_ks.jpg

この「かしわばアジサイ」は花が終わっても秋口に掛け、葉が紅葉してくれ当分楽しむ事が出来そうです。
アジサイは挿し木で簡単に増やす事が出来るとネット等で説明ありますが、我家ではやり方が不味いのか毎年挿し木で失敗しており、後継者造りを急がない途絶えてしまいそうで心配しています。

IMG_2495_ks.jpg


IMG_2484_ks.jpg








☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

孫と植えたアサガオが開花!(^^)!

IMG_0037_ks_20170707093519b85.jpg

同居している小学校1年生の孫が学校からアサガオマリーゴールドの種を1か月以上前に貰って来て、私に種まきの手伝いをさせ最終的に私が全面的に管理していますが、ここへ来て毎日何輪か純和風の清楚な花を付けています。
我家では花や野菜全て苗を購入し、面倒な種から育てる事はありませんでしたが、これほど簡単に育つことが分かり他の植物も種から育てて見たい気持ちになりました。

IMG_0052_ks_20170707093713040.jpg

IMG_0039_ks_2017070709363804f.jpg

私は脊柱管狭窄症で長い時間立っている事が辛く、週2~3回のテニスの際も途中で水を飲みながらベンチに座って休んでしまいます。この為、昨年から安倍川での鮎の餌釣りも入漁券を購入していません。
2カ月位前から整形外科で週一回、リハビリとしてマッサージや右手へ超音波を当てたりしていますが根本的な治療は手術しかなく、痛み止めの薬を飲んだりしながら上手に痛みと付き合って行きたいと思っています。
8月1日は我自治会が当番町となっている地元軍神社祭典があり、役員として忙しい日々を送り、何としても成功させるべく頑張りたいと思います。

IMG_0041_ks_20170707093755867.jpg

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

8年振りに咲いた小さなサボテン(^^)/

IMG_0038_ks_20170611120125fa4.jpg

IMG_0035_ks_201706111155387c5.jpg

IMG_0039_ks_20170611115644f6a.jpg

購入したのか頂いたのか分からなく20年以上前から陶製舟形の器に直径5~6センチ程のサボテンが、コンクリートのような硬い土か砂か分からい所から顔を出しており、植え替えた事もなく根も確認出来ず全く成長する事もなく生存不明で庭の片隅に放置してありました。但しサボテンの緑色だけは保っていました。

IMG_0045_ks_201706111157597e3.jpg

IMG_0053_ks_2017061111585208a.jpg

そのサボテンが平成21年6月に今回のように突然芽を出しを咲かせたので、その時は奇跡だと思いブログへも公開しましたが、また忘れて外へ放置していた所、8年ぶりに再び亀の頭のような芽を出したので室内へ入れ見守っていると昨日綺麗な可憐なを咲かせました。

IMG_0006_ks_20170611120032dc4.jpg

IMG_0021_ks_201706111202492f2.jpg

(8年前のブログの文章)
この舟のような形をした鉢には底に穴がなく、土は砂利が入っているのか石のように硬くなっています。
以前他のサボテンを更に大きくしようと今まで植えられていた鉢から石のように硬くなっていた根を無理やり取り出し、新しい鉢に土を入れ植え替えた所殆んど枯れてしまいました。
このサボテンの鉢の中の土がどんなものなか分かりませんが、今までの生命力を信じてそのまま育てて見たいと思っています。
・・・・・・・・と書かれていました。
また奇跡に近い8年後このサボテンが芽を出すとすると私は喜寿を迎えており、5~6㎝の生命体に負けないよう私も精進したいと思っています。

IMG_0003_ks_201706111204046fc.jpg

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のアジサイ・バラ等の花たち(^^)/

IMGP9958_ks_20170531104942620.jpg

我家には何年前に購入したか忘れましたが普通のアジサイカシワバアジサイがそれぞれ2株育てています。
このアジサイ達から出て来た芽を挿し木で増やし、友達へ何度かお分けした事もありますが近年はサボっています。

IMGP9963_ks.jpg

IMGP9975_ks.jpg

このブルーのアジサイを私は枝が邪魔になると適当に短く切り詰めていた所、翌年全く花を付けない年があり最近では花芽に少し注意し選定するようになりました。

IMGP9973_ks.jpg

IMGP9946_ks_20170531110647828.jpg

一方、この白いカシワバアジサイは以前妻が好きで購入したものでが、殆ど選定せずそのまま育てています。
カシワバアジサイの挿し木で増やした1株は今年大きな鉢へ植え替えしましたが、最初に購入した親株は殆ど植え替えもせず、白い花房も過去と比較すると小さくなったようで今年中に一回り大きな鉢へ植え替えたいと思っています。

IMG_0032_ks_20170531104702e1d.jpg

この純白のカシワバアジサイはこれから徐々にピンクに変化し、大きな葉も紅葉してくるので初冬まで楽しめると思います。

IMGP9931_ks_20170531105043746.jpg

IMGP9943_ks_20170531104811219.jpg

バラは管理の仕方も知らず適当に鉢で2株育てていますが、今年も花を付けています。
葉が虫に食われオルトラン等を散布しますが、上手く行かず虫食いの葉を見ると可愛さが半減してしまいます。

IMGP9966_ks_2017053110560621c.jpg

IMG_0040_ks_20170531104548738.jpg

葉は虫に食われても花は綺麗に咲いてくれますね(^^)/

IMG_0037_ks_20170531104605707.jpg

IMG_0066_ks.jpg

上の写真はホームセンターで購入した「日々草」を当初のビニールポットに入れたまま植え替えせず小さな鉢に入れ、我家の郵便ポストの上に置いていますが、アクセントになり自分では気に入っています。

IMGP9923_ks_20170531104918d48.jpg

上の写真はミニトマトの雌花に下はキュウリの雌花で、ミニトマトは人口受粉せず実を付けますが、キュウリは私が雄花を見つけ人工的に受粉させています。

IMGP9987_ks_2017053110572886b.jpg

1_20170531110628794.jpg

上の写真は11株育てているゴーヤの内1株に咲いた雌花です。今年はゴーヤの枝を優先して伸ばそうと雌花の子供を見ると取り除いていましたが、取り忘れた雌花が開花し、この雌花は雄花を見つけ人工授粉しました。
下の写真は小学校1年生になる孫が学校から貰って来た「アサガオ」の種を私も手伝い植えたものですが、撒いて1週間もしない内に芽が出て来て生命力の強さに驚きました。

IMGP9954_ks.jpg

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

カシワバアジサイがピンクにヽ(^o^)丿

28.6.23キュウリ・ゴーヤ 089_ks

我家のカシワバアジサイが純白の花から美しいピンクへ徐々に変化を始め出しました。
白い花も清楚で奇麗ですがピンクに変化を始めると、艶のある緑の葉と相まって色気を感じます。

28.6.23キュウリ・ゴーヤ 095_ks

我家のガクアジサイは既に花が終わり全ての花をハサミで刈り取ってしまいましたが、葉も徐々に緑から黄色に変色を初めています。
一方、カシワバアジサイはピンクの花を楽しんだ後、勿論花を切り取りますが、艶のある葉は秋口に掛け紅葉を始め初冬まで葉を楽しむ事が出来ます。

28.6.23キュウリ・ゴーヤ 082_ks

28.6.23キュウリ・ゴーヤ 084_ks

さて、静岡では昨日の朝もの凄い豪雨になり孫を学校へ車で送る程でしたが、9時過ぎから雨が上がり緊急連絡で草薙運動場のテニス教室が予定通り行われコートは万全でした。但し物凄い蒸し暑さで私は完全にバテテしまい最後はサボっていましたが。
テニスコートは全天候型のオムニコートで出来ており、極めて水はけが良く一旦プレイを始めると豪雨が続き水が浮いて来ない限りプレイが出来てしまいます。
今年1月転び右手人差し指を突き指し、未だに腫れて指が曲がらず細かい事やペットボトルの蓋も開ける事が出来ず、色々左手で行う事が多くなっています。
テニスも2ヶ月間完全に休みましたが回復せず先月恥ずかしながら整形外科へ行って来ましたが骨は折れていないとの事で、痛みを我慢し無理をせず少しづつテニスを再開しています。

28.6.23キュウリ・ゴーヤ 087_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

アジサイが開花ヽ(^o^)丿

28.5.18アジサイ 025_ks

28.5.18アジサイ 014_ks

我家ではカシワバアジサイと普通のアジサイを何年前購入したか忘れましたが育てています。
特に品のあるカシワバアジサイは妻が好きで50㎝程の苗を購入し4~5年育てており、毎年挿し木をして数を増やし妻は友達に差し上げたりしています。

28.5.18アジサイ 022_ks

28.5.18アジサイ 020_ks

名前の知らない普通のアジサイは、いつ頃購入したか忘れましたが、カシワバアジサイより早く購入し挿し木で数を増やし育てており今年は全て花を咲かせました。
昨年このアジサイは葉を元気に付けましたが全ての株の花が全く咲かず情けない思いをしました。
頭に来て親株は捨ててしまいましたが、色々研究すると、どうも枝の剪定の仕方・時期が悪かったと反省し挿し木で残しておいた3株程を育てると今年は全て花を咲かせてくれました。

28.5.18アジサイ 008_ks

28.5.18アジサイ 011_ks

最初に購入し毎年挿し木で増やしているカシワバアジサイの親株は私の肩くらいまで伸びて、奇麗に枝別れを繰り返し見事なアジサイの木に育っています。
南部じまん市で妻が見つけ購入した親株の「カシワバアジサイ」だけは大切に我家に残して置きたいと思っています。

28.5.18アジサイ 019_ks

28.5.18アジサイ 013_ks

カシワバアジサイはこれから円錐形の花を構成する全ての一つ一つが白く咲き出し、最後に白色がピンクのグラデーションに変化し終わり、葉は秋口から見事な紅葉を楽しませてくれます。

28.5.18アジサイ 046_ks

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

早朝テニスは寒いが我家の花達は元気に

28.3.12我家の花 065_ks

今朝は朝の6時半頃から草薙のテニスコートで早朝テニスを楽しみましたが、今日は風も強く寒さに強い私も久し振りに寒さが身にしみました。
私は昨年の11月頃から右手が痺れており、掛り付けの成人病の薬を貰っている医者へ訪れた際聞くと診察も無く「50肩」ではないかと言われ、そのままにしていますが痺れが治らず、更に1月に覚えていませんがに酔って歩いている時に転び、あちこちに傷をこしらえ右手人差し指をつき指してしまいました。

28.3.12我家の花 027_ks

28.3.12我家の花 011_ks

痺れと伴につき指までして右手は鉛筆や箸も旨く使えない状況ですが、週2~3回のテニスつき指が痛んでも何とか出来、パソコンは打てるので医者嫌いな私は整形外科にも行っていません。本心は医者から厄介な診断をされるのが怖い事が本音かも知れません。
友達からは「脳ドック」を一度受診しろと言われますが、これこそ私の両親が血管の関連で亡くなったりしていますので何か欠陥が発見され、が飲めなくなってしまうのが怖く受診できません。

28.3.12我家の花 020_ks

今朝は寒さが見に浸みましたが、我家のボケ・カシワバアジサイ等は着実に春に向かって元気に芽を膨らませ、プリムラ類やシクラメン・パンジー・ゼラニウムは明るく咲き誇っています。

28.3.12我家の花 034_ks

28.3.12我家の花 024_ks

28.3.12我家の花 055_ks

私は相変わらず毎朝ミカン2個位を輪切りにしてS字フックを利用し木に吊り下げメジロに与え、スズメにはクズ米を与えており我家に来るスズメ達は丸々と太っています。
しかし、ここへ来てギャーギャーと奇声を発する獰猛な「ヒヨドリ」が来てメジロ用のミカンを食い散らかすようになり、ヒヨドリ対策としてミカンをSj字フック2個繋げた先に吊るし、小さなメジロしか掴まれない様にしました。
食欲旺盛で獰猛な「ヒヨドリ」は果たしてこのミカンを食べる事が出来るか?

28.3.12我家の花 003_ks

☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の「カシワバアジサイ」は大丈夫か?

26.10.15カシワバアジサイ 070_ks

26.05.25家庭菜園 068_ks


私はカシワバアジサイを知りませんでしたが、妻が4年前にJA南部じまん市にて販売されていたのを見つけ、以前から探していたようで躊躇なく購入し、今年6月に5回目の豪華で品のある花を付けました。
妻はこの「カシワバアジサイ」を大変気に入っているようで、私は毎年慎重に管理して来ましたが今年は花を咲かせた後、例年ならば初冬まで葉を綺麗に紅葉させて葉も楽しませてくれますが、8月後半から汚く枯れ出してしまいました。
最初の写真が現在の状況で、下の花が咲き出した写真は今年6月の状況です。

26.10.15カシワバアジサイ 002_ks

26.10.15カシワバアジサイ 008_ks

26.10.15カシワバアジサイ 004_ks

上の写真の2株は3年前に挿し木で増やした「カシワバアジサ」で、こちらは現在も葉が綺麗でこれから徐々に紅葉し、更に我々を楽しませてくれると思います。
この2株は今年中にもう一回り大きな鉢へ植替えをして見たいと思っています。
さて、最初に紹介した5年前に購入し葉が枯れて来た「カシワバアジサイ」を、私は根切り虫にでも食べられているのかと鉢から苗を取り出し根の状況を確認しました。
結果、根は少なくなっていると思いましたが、枯れてしまう状況には無い様に思い赤玉土に腐葉土を入れ植え替えて見ました。
葉は全て無くなってしまい大変心配しましたが、この頃枝に固い蕾のような物が出て来て少し安心しています。

26.10.15カシワバアジサイ 027_ks

26.10.15カシワバアジサイ 031_ks

26.10.15カシワバアジサイ 037_ks

昨年はカシワバアジサイの挿し木に失敗し、今年も2回ほどチャレンジしましたが時期が悪いのか全て枯れてしまい、現在今年3回目の挿し木にチャレンジしています。
下の写真の状態が1ヵ月近く続いており、この中の何株かは挿し木が成功するかもしれず楽しみに待っています。

26.10.15カシワバアジサイ 090_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のカシワバアジサイがピンクにヽ(^o^)丿

26.06.19家庭菜園 093_ks

26.06.19家庭菜園 100_ks

我家のカシワバアジサイは当初購入した大株の苗に加え、挿し木で増やした2株の苗があります。
昨年も挿し木で増やすべき努力をしましたが、時期や手入れの仕方が悪かったのか失敗に終わりました。
今年は3鉢のカシワバアジサイを楽しんでいますが、当初購入した苗は植替えをしないため、枝が延びて花数は増えて来ましたが一昨年挿し木で増やした苗の花と比較すると花自体が小振りになってしまいました。

26.06.19家庭菜園 101_ks

26.06.19家庭菜園 099_ks

さて、そのカシワバアジサイも成長の早い花から徐々に白色からピンクに変わり初めました。
今年は挿し木で増やした2株のカシワバアジサイの大きな花から先ににピンクに変わり初め、ここへ来て当初購入した親株のカシワバアジサイピンクに変わり初めました。
上の写真は一昨年挿し木で増やした株の最後に開花した花ですが、最初に開花した花とは3~4週間ほど遅れがありこれからも長く楽しめそうです。

26.06.19家庭菜園 107_ks

26.06.19家庭菜園 105_ks

今年は再度株数を増やすため挿し木のチャンスを伺っていますが、花の下から新しい芽が伸びて来たら、切り取り挿し木にして観たいと思っています。
カシワバアジサイは残った葉が初冬に向かって綺麗に品良く紅葉してくるので、こちらも楽しんで観たいと思っています。

26.06.19家庭菜園 108_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のカシワバアジサイが満開にヽ(^o^)丿

26.05.25家庭菜園 068_ks

26.06.07家庭菜園 007_ks

妻が好きで購入したカシワバアジサイが今年も直ぐ上の写真のように白い花が紡錘状に満開になり、その紡錘状の花が10数個が豪華に咲き誇っています。
しかし、私は白く満開になる前に、紡錘状の下方部分から徐々に薄黄緑色の花が大きくなってくる時期が好きです。
今回は我家のカシワバアジサイを2週間位前の私が好きな時期に撮影した写真を公開します。

26.05.25家庭菜園 071_ks

26.05.25家庭菜園 072_ks

4~5年ほど前に購入したカシワバアジサイは花が終わると花柄を根元から摘み取りますが、摘み取った場所から翌年
2~3本程の脇芽が出て、そこへ紡錘状の花を新たに付けます。
我家ではその脇芽を摘心し挿し木で増やし、知人にお分けしたりしておりますが、昨年挿し木した物は全て失敗してしまいました。

26.05.25家庭菜園 111_ks

26.05.25家庭菜園 075_ks

我家には最初に購入したカシワバアジサイの親木に加え、一昨年挿し木で増やし2年目となるカシワバアジサイが2鉢あり、この若木にも紡錘状の花が2個と3個付けています。
今年は花が終わったら慎重に摘心し、挿し木を失敗しないように頑張って観たいと思っています。

26.05.25家庭菜園 112_ks

26.05.25家庭菜園 074_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のミニ「らん」が一鉢咲き出すヽ(^o^)丿

26.04.04ラン 022_ks

26.04.04ラン 006_ks

我家では「らん」の生産農家から4年前に花の咲いた小さな「らん」を頂き育てており、3年続いて花を咲かせましたが、が直径5㎝ほどと余りに小さく昨年大きめの水苔を入れ植替えました。
今までのは直径5㎝のが陶器のに入っており水抜けの穴もなく心配になり、新しいは直径8㎝位で水抜けの穴もあるものでした。
この鉢と水苔を昨年購入した際、花の咲いた同じ小さな「らん」を購入して来ました。鉢の大きさや形状は植替えをするものと全く同じようなタイプでした。
この結果今年は私の予想に反し、大きめの鉢に植え替えた「らん」には花芽が付かず、昨年購入し小さい窮屈な鉢の「らん」は写真のように見事に花を咲かせてくれました。

26.04.04ラン 017_ks

26.04.04ラン 014_ks

ネットで検索するとミニらん」は普通の大きさ「らん」に比較し根も小さく根腐れしたりして育てるのは非常に難しいと説明がありました。
「らんの育て方」で検索するとペットボトルを切り取り利用した方法が掲載されており、これを参考に来年は二つの鉢に「らん」を咲かせて見たいと思っています。

26.04.04ラン 030_ks

26.04.04ラン 013_ks

26.04.04ラン 031_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の花達は・・・・・

25.11.16庭の花 044_ks

25.11.16庭の花 049_ks

25.11.16庭の花 053_ks

我家の玄関を彩る寄せ植えは3個あり、この頃では寄せ植えと言っても市販の苗を大型のビニールポットに植替え、寄せ植えの基本の台に乗せているだけです。
現在、台の上に乗って我家を飾っているのは、ガーデンシクラメン・ゼラニウムパンジー等で寂しくなって来ました。
この為、先日ホームセンターでこれからの冬場の玄関先を明るく彩ってくれる花達を購入して来ました。
上の写真は現在の状況ですが、下の写真が今回購入して来た、パンジー・ノースボール・プリムラマラコイデス・プリムラジュリアン・金魚草に加え写真にはありませんが、葉ボタンも購入して来ました。
これからは更にストックなどを加え、寄せ植えを楽しみたいと思っています。
昔はパンジープリムラマラコイデスジュリアン・ノースボール・金魚草等の植木鉢を沢山並べて喜んでいましたが、最近は色々なお宅の玄関先を見て、品良くコジンマリと飾りたいと思って飾り方を変えています。

25.11.16庭の花 056_ks

25.11.16庭の花 055_ks

25.11.16庭の花 006_ks

上の写真はプリムラマラコイデスの小さな苗ですが、今回は2株のみ購入し育てたいと思っています。以前はこの苗をいくつもの大きな鉢に沢山育て、お行儀悪くこれ見よがしに飾っていました。

25.11.16庭の花 001_ks

下の写真はサニーレタスですが、一緒に購入して来ました。

25.11.16庭の花 008_ks

下の金魚草は一度花が咲いた後、枝を刈り込むと来春には大株に育ち、立派な沢山の花を付けます。

25.11.16庭の花 005_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家の夏の花達ヽ(^o^)丿

26.7.23我家の花 028_ks

26.7.23我家の花 053_ks

26.7.23我家の花 016_ks

静岡市の今年の夏は他の地域と比較すると30度を超える事が殆ど無く、また薄曇りがちで強い日差しが少なく以外に過ごし易い日が続いていました。
しかし、本日は朝から夏の強い日差しが注ぎ31度前後にまで気温が上昇したようですが、こんな中で私はテニススクールへ11時から午後1時まで参加し、暑さで目まいがしてしまい軽い熱中症に状態で、終わると直ぐに自宅に戻りクーラー嫌いですが、クーラーの利いた部屋で体を冷やし、シャワーを浴び途中で水にして体を冷やしました。
私はこの頃職場の同期の会やテニス仲間の飲み会等が続き、どちらも記憶が飛んで仕舞うほどビールの後に日本酒を飲み過ぎ体調が戻っていなかったのかも知れません。

26.7.23我家の花 025_ks

26.7.23我家の花 026_ks

26.7.23我家の花 005_ks

さて、今日は我家の玄関先を彩る花を紹介します。
我々夫婦には3人の娘がおり、それぞれ結婚していますが、子供が小学生になると夏の自由研究で我家にある植物を我々も手伝い押し花にして、3人とも同じ年代になると提出した事を思い出します。
夏の子供の宿題で更に思い出しますが、ある年代になると統計を調べる物があり、新聞に毎日入る沢山の広告を色々分類して提出した事も思い出しました。
余分な事を書きましたが、我家は娘達が我家に居た頃と違い、この頃花の数を減らし、出来るだけスッキリと見せようと思っています。
しかし、散歩の途中で品良く玄関先を彩る花を見ると、我家のセンスの悪さを実感するとともに、品良く飾ってあるお宅の内部もきっとセンス良く飾られ、お宅の皆様もきっと美しい人達が住んでいるように見えます。
我家の安い花達をご覧ください。

26.7.23我家の花 010_ks

26.7.23我家の花 014_ks

26.7.23我家の花 012_ks

26.7.23我家の花 036_ks

26.7.23我家の花 031_ks

26.7.23我家の花 008_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のサボテンに数年振りに花がヽ(^o^)丿

25.06.10焼津釣り・サボテン 022_ks

25.06.10焼津釣り・サボテン 001_ks

10数年前から全く手入れをせず、活きているのか死んでいるのか分からず放置しておいた「サボテン」に数年前突然が咲き驚きましたが、その後も全く大きく成長する事も無く放置して置いた所、またまた数年振りに芽を付け昨日綺麗にを咲かせました。
我家では植物が好きで色々な苗を育てており、どの植木も出来る限り手入れをしていますが、このサボテンは全く成長しないので手を掛けず植木の片隅に放置してあります。

25.06.01サボテン 003_ks

25.06.01サボテン 005_ks

このサボテンをどこから入手したのか全く思い出す事は出来ませんが、小さな舟の形をした白い小さな鉢に直径6~7㎝位のサボテンがコンクリートの様に砂が固まった土台に生えており、植替えも出来ず水が吸い込んでいるのかどうかも分かりませんが、犬の寿命である10数年は活き続けおり驚く生命力があります。
上の写真2枚は5月末頃から突然芽を出したサボテンを撮影しました。

25.06.07家庭菜園 003_ks

上下の写真は6月7日頃に撮影し明日にでも開するのかと思っていましたが、10日までずれ込みました。
この不思議なサボテンはどこまで活きるのか自然のままで育てて見たいと思っています。
ヒョットして私よりも長生きをするのかも知れませんね。

25.06.07家庭菜園 005_ks


25.06.10焼津釣り・サボテン 016_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

我家のアジサイが開花ヽ(^o^)丿

24.05.21家庭菜園 099_ks

24.05.21家庭菜園 088_ks

我家のアジサイが開花を始めました。
静岡の今年の天候は不順で、サクラが開花する前から散るまでは暖かい日が続き、花見の期間も短かくアッと言う間に終わってしまいましたが、その後から冷え込みが厳しく、静岡名産の新茶が出る前は霜が降りたりして茶市場では新茶の出荷が例年の3割程度と極めて不作だと新聞に掲載されていました。
例年続けている大型プランターの家庭菜園は例年よりも少し遅らせて苗を植え付けました。
そんな中で、アジサイはこの気候が合っているのか、ガクアジサイカシワバアジサイが両方とも開花して来ました。
私はラジオを通常聞いていますが、あるリスナーからアジサイが花を付けだしたと報告があると東京の人達は驚いていました。
我家のアジサイの開花が早いのか良く分かりませんが、妻が明後日に鎌倉方面へバスツアーで行く予定ですがアジサイは早過ぎるとして全く考えていません。

24.05.21家庭菜園 097_ks

24.05.21家庭菜園 085_ks


24.05.21家庭菜園 103_ks

我家では昨年、アジサイを挿し木で増やそうとガクアジサイとカシワバアジサイを試して見ました。
ガクアジサイは挿し木をした苗は全て新芽を出し、殆ど友達に差し上げ残った上の写真の苗も、花を咲かせ驚きました。

24.05.21家庭菜園 077_ks

24.05.21家庭菜園 082_ks

一方、カシワバアジサイは6~7本挿し木をしましたが、生き残り芽を出したのは2株のみでした。
カシワバアジサイを購入し3年位になりますが、本体は毎年同じ枝の先に花を付け、枝も伸びず花の数が増えないのは我家のやり方が悪いのか残念です。


24.05.21家庭菜園 075_ks

24.05.21家庭菜園 081_ks

下の写真が昨年挿し木で芽を出したカシワバアジサイですが、花芽はありません。
もう一株は小さな花を咲かせましたが、写真を撮影するのを忘れました。次回紹介したいと思います。

24.05.21家庭菜園 070_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

野菜の苗を大型プランターへ

25.04.24家庭菜園 005_ks


25.04.24家庭菜園 002_ks

25.04.24家庭菜園 032_ks

野菜の苗を購入し大きめのビニールポットへ植え替え育てていましたが、いよいよ大型プランターへ直接植替えました。
今のところミニトマト16株・ナス6株・ピーマン4株・キュウリ2株ですが、植替えをする前にキュウリ2株が寒さで枯れてしまい、もう少しキュウリの苗を購入して見たいと思っています。
写真は4~5日前に撮影したもので、ミニトマトは元気に日に日に大きくなり、例年通り2本仕立てにするため、脇芽を毎日刈り取っています。
野菜を植える前の大型プランター孫達が土イジリをして遊んでいた場所であり、孫達野菜の苗をイタズラしない事を願っています。
現在は短い支柱を仮に立てましたが、ミニトマトを2本仕立てにする最初の花の直下の脇芽を伸ばす方向が決まった時点で2m以上ある長い支柱を立てたと思っています。

25.04.24家庭菜園 011_ks

25.04.24家庭菜園 037_ks


25.04.24家庭菜園 029_ks

25.04.24家庭菜園 033_ks
☆にほんブログ村 ミニチュアシュナウザーブログへ☆
☆人気blogランキングへ☆
↑クリックで応援してくださると励みになりますm(__)m

Appendix

アルバム

当ブログで掲載した写真たちです。

プロフィール

まさゆき

  • Author:まさゆき
  • 釣り好きのまさゆきからテニス好きに変わり、相変わらずテニス好きのゆきえの合計年齢146歳に到達した夫婦ブログです。家庭菜園と飲む事は夫婦ともに大好きです。更に夫婦で安いツアー旅行にビール片手で出掛ける事が二人の至福の喜びでしたが、2017年12月末から愛犬ミルクが家族となり生活が一変しました。
    静岡市在住;